山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

職員減少時代の自治体人事戦略 現場のリアルな悩みを解決する!    

著者名 稲継 裕昭/著   大谷 基道/著
出版者 ぎょうせい
出版年月 2021.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001621377
書誌種別 図書
書名 職員減少時代の自治体人事戦略 現場のリアルな悩みを解決する!    
書名ヨミ ショクイン ゲンショウ ジダイ ノ ジチタイ ジンジ センリャク 
著者名 稲継 裕昭/著
著者名ヨミ イナツグ ヒロアキ
著者名 大谷 基道/著
著者名ヨミ オオタニ モトミチ
出版者 ぎょうせい
出版年月 2021.10
ページ数 4,190p
大きさ 21cm
分類記号 318.3
分類記号 318.3
ISBN 4-324-11055-3
内容紹介 これからの自治体に求められる職員像とは。職員の採用、配置、異動、育成、能力開発、人事評価、昇任…。現場の悩みをもとに自治体人事の問題点を分析し、解決策としてトータルな人事政策を提案。先進事例も紹介する。
著者紹介 京都大学博士(法学)。早稲田大学政治経済学術院教授。著書に「地方自治入門」など。
件名 地方公務員、人事管理
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 高校で文系と理系に振り分けられ、結果、理系の知識が乏しい人たちが社会を動かす官僚や政治家などになり、一方の理系学生といえば、世の中のことに無関心で、興味あることだけに取り組みがちだ。しかし、「これではいけない。日本のリーダーにもっと理系の人材を」。2011年、そんな思いを込めて東工大は「リベラルアーツセンター」を発足した。あれから10年。日本中から注目を浴びる東工大の挑戦のすべてをここに明かした。
(他の紹介)目次 もっと理系のリーダーを―はじめに
第1章 教養は必要なのか?(強烈な違和感
東工大でのストーリー ほか)
第2章 「とがる」ために必要なもの(「とがる」ことの難しさ
MITのハック ほか)
第3章 パッションと志のリベラルアーツ教育へ(コロナ対策のていたらく
ミスマッチ感から“神”の領域へ? ほか)
第4章 鼎談 どうしたら日本社会でリーダーが育つか?(池上彰×上田紀行×伊藤亜紗)(リーダーと言葉の力
教養を再定義する ほか)
(他の紹介)著者紹介 池上 彰
 1950年長野県生まれ。ジャーナリスト。慶應義塾大学卒業後、NHK入局。2005年からフリーとなり、テレビ出演や書籍執筆など幅広く活躍。現在、東京工業大学特命教授・名城大学教授など、計9大学で教える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上田 紀行
 1958年東京都生まれ。文化人類学者。東京工業大学教授リベラルアーツ研究教育院長。医学博士。東京大学大学院博士課程修了。東工大においては、学生による授業評価が全学1200人の教員中1位となり、2004年に「東工大教育賞・最優秀賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 亜紗
 1979年東京都生まれ。東京工業大学科学技術創成研究院未来の人類研究センター長、リベラルアーツ研究教育院教授。東京大学大学院博士課程修了(文学博士)。専門は美学。著書に『記憶する体』はサントリー学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。