山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

教養としての都市論 感性を刺激する33冊    

著者名 三浦 展/著
出版者 彰国社
出版年月 2021.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180853277361.7/ミ/1階図書室44A一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三浦 展
2021
361.78 361.78
都市 図書解題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001603340
書誌種別 図書
書名 教養としての都市論 感性を刺激する33冊    
書名ヨミ キョウヨウ ト シテ ノ トシロン 
著者名 三浦 展/著
著者名ヨミ ミウラ アツシ
出版者 彰国社
出版年月 2021.8
ページ数 255p
大きさ 19cm
分類記号 361.78
分類記号 361.78
ISBN 4-395-32170-4
内容紹介 「アッジェのパリ」「最暗黒の東京」「東京漂流」「首都圏住みたくない街」…。生きた街の魅力を感じさせる33冊をノンジャンルで紹介する、都市論入門。33冊に似合うオススメBGMも掲載。
著者紹介 1958年生まれ。一橋大学社会学部卒。カルチャースタディーズ研究所設立。著書に「「家族」と「幸福」の戦後史」など。
件名 都市、図書解題
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 生きた街の魅力を感じさせる33冊をノンジャンルで紹介。新感覚の都市論入門!
(他の紹介)目次 都市と郊外のもう一つの関係―朝日新聞社編『アッジェのパリ』
貧乏の官能性―松原岩五郎『最暗黒の東京』
人間の道も曲がっている―ル・コルビュジエ『ユルバニスム』
これは社会学・社会政策学である―今和次郎・吉田謙吉『モデルノロヂオ 考現学』
初老の男が疲れたとき―永井荷風『濹東奇譚』
街は夜つくられる―中島直人ほか『都市計画家 石川栄耀』高崎哲郎『評伝 石川栄耀』
世界が憧れた花の都―田沼武能・金子隆一監修、木村伊兵衛著『木村伊兵衛のパリ』
未来都市を矛盾なく描けた時代―加藤秀俊・真鍋博・朝日新聞社編『2001年の日本』真鍋博『絵で見る20年後の日本』
街を変えるカリスマが書いたバイブル―浜野安宏『人があつまる―浜野安宏ファッション都市論』
細部からの現代都市批判―望月照彦『マチノロジー―街の文化学』〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。