蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
図書情報館 | 1310682487 | 417/ハ/ | 2階図書室 | WORK-402 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001839016 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
はじめての統計的因果推論 |
| 書名ヨミ |
ハジメテ ノ トウケイテキ インガ スイロン |
| 著者名 |
林 岳彦/著
|
| 著者名ヨミ |
ハヤシ タケヒコ |
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
2024.2 |
| ページ数 |
14,267p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
417
|
| 分類記号 |
417
|
| ISBN |
4-00-005842-1 |
| 内容紹介 |
因果推論の基本的な考え方を図とことばで平易に説明し、シンプルな事例によりポイントを直感的なイメージで示す。推定結果の解釈・利用における注意点や質的研究との関連も丁寧に解説する。 |
| 著者紹介 |
長野県生まれ。東北大学大学院理学研究科博士課程修了(理学博士)。国立環境研究所社会システム領域(経済・政策研究室)主幹研究員。 |
| 件名 |
回帰分析 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「どうしたらいいんだろう?」「私の子育て、間違っている?」「私ってダメな親?」「このままでいいのかな?」「周囲の目や言葉がつらい」「子育てが苦しい」…そんなあなたのための本です。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 教えて!どうしたら子育ても心ももっと楽になる? 第2章 子育ての常識、子育て神話の呪い 第3章 呪いのようにお母さんを縛る言葉 第4章 心配、悩み、解消しましょう―学校生活、しつけの思い込み 第5章 ホントにそう?見直したい、学校・先生からの言葉の縛り 第6章 意外と強力?夫、家族、専門家、ママ友からの何気ない言葉の縛り |
| (他の紹介)著者紹介 |
浅野 みや 発達の悩みを幸せに変えるコーチ。1975年11月6日生まれ。山梨県出身。発達の悩みを幸せに変えるコーチング代表。発達障害、グレーゾーン、不登校の子を育てるママ専門コーチ。大学卒業後、支援学校教員として約10年間特別支援学校に勤務。結婚を機に退職し1年後出産、育児をする中で、子育てに悩み、育児ノイローゼの状態に。その後、子育てコーチングのセッションを初体験。それがきっかけで育児ノイローゼを克服し子育てコーチになることを目指す。プレシャス・マミー認定コーチとしてコーチの仕事を開始し、発達障害やグレーゾーンの子どもの母親からの深刻な相談が後を絶たないことから、発達障害専門のコーチとして、過去15年以上、2000人を超える障害児や保護者と関わる。その経験をもとに、発達障害の子どもを育てるお母さんに焦点を当てたコーチングプログラムを開発(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ