蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東区民 | 3112728468 | 915/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
新琴似新川 | 2213170638 | 915/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
新発寒 | 9213109938 | 915/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
内田 百間 宮脇 俊三 紀行文学 鉄道-日本
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001587620 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
鉄道無常 内田百間と宮脇俊三を読む |
| 書名ヨミ |
テツドウ ムジョウ |
| 著者名 |
酒井 順子/著
|
| 著者名ヨミ |
サカイ ジュンコ |
| 出版者 |
KADOKAWA
|
| 出版年月 |
2021.5 |
| ページ数 |
235p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
915.6
|
| 分類記号 |
915.6
|
| ISBN |
4-04-110989-2 |
| 内容紹介 |
鉄道には、俗世とは切り離された時間が流れている-。変わり続ける車窓風景に人生と日本を見た、鉄道紀行界のふたりの巨星、内田百間と宮脇俊三の軌道を追う。『本の旅人』『カドブンノベル』掲載を単行本化。 |
| 著者紹介 |
1966年東京生まれ。広告会社勤務を経てエッセイ執筆に専念。「負け犬の遠吠え」で婦人公論文芸賞、講談社エッセイ賞を受賞。ほかの著書に「女流阿房列車」など。 |
| 件名 |
紀行文学、鉄道-日本 |
| 個人件名 |
内田 百間、宮脇 俊三 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
産経新聞 毎日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「なんにも用事がないけれど、汽車に乗って大阪へ行って来ようと思う」内田百閒。「鉄道の『時刻表』にも、愛読者がいる」宮脇俊三。変わり続ける車窓風景に人生と日本を見た、鉄道紀行界の巨星二人の軌道を追う。 |
| (他の紹介)目次 |
鉄道紀行誕生の背景は? 生まれた時から「鉄」だった 人生鉄路のスタート地点 それぞれの新橋駅、それぞれの鉄道唱歌 「鉄道は兵器だ!」の時代へ 東京大空襲を生き延びて 敗戦の日の鉄道 新たなスタート 鉄道好きの観光嫌い 御殿場線の運命 抗い難いトンネルの魅力 鉄道の音楽性 酒という相棒 女と鉄道 誕生鉄と葬式鉄 會遊、その喜びと悲しみ 旅を書く・内田百閒編 旅を書く・宮脇俊三編 子供の心、大人の視線 「時は変改す」 |
| (他の紹介)著者紹介 |
酒井 順子 1966年東京生まれ。高校在学中より、雑誌にコラムを執筆。大学卒業後、広告会社勤務を経て執筆業に専念。『負け犬の遠吠え』で第4回婦人公論文芸賞と第20回講談社エッセイ賞をダブル受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ