機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

中世社会のはじまり   岩波新書 新赤版  

著者名 五味 文彦/著
出版者 岩波書店
出版年月 2016.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119788222210.3/ゴ/1階新書80一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8013063055210.3/ゴ/図書室3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

五味 文彦
2016
281 281
伝記-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001015918
書誌種別 図書
書名 中世社会のはじまり   岩波新書 新赤版  
書名ヨミ チュウセイ シャカイ ノ ハジマリ 
著者名 五味 文彦/著
著者名ヨミ ゴミ フミヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 2016.1
ページ数 7,242,18p
大きさ 18cm
分類記号 210.38
分類記号 210.38
ISBN 4-00-431579-7
内容紹介 中世社会の基本的な枠組みを提示し、中世のはじまりとなる院政時代を叙述。後三条天皇の政治から、白河・鳥羽・後白河院政の各時期のあり方を、武士の台頭とあわせて考察。職能などの文化面も取り上げる。
著者紹介 1946年山梨県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。放送大学教授、東京大学名誉教授。専攻は日本中世史。著書に「院政期社会の研究」「鎌倉と京」など。
件名 院政
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 日本の歴史にのこる32名の偉人のラストシーン…いろんな生き方をのぞいてみよう。
(他の紹介)目次 第1章 飛鳥・奈良・平安時代の死にざま(母や妻と同じ病気にかかる聖徳太子
儀式の最中に暗殺される蘇我入鹿 ほか)
第2章 鎌倉・室町時代の死にざま(追っ手にかこまれて自害源義経
義経のたたりで落馬した…!?源頼朝 ほか)
第3章 戦国・安土桃山・江戸時代の死にざま(ハードな布教活動で体に限界がフランシスコ・ザビエル
家臣におそわれて野望終了織田信長 ほか)
第4章 明治・大正・昭和時代の死にざま(流れ弾が当たって戦死土方歳三
6人の刺客におそわれる大久保利通 ほか)
(他の紹介)著者紹介 伊藤 賀一
 リクルート「スタディサプリ」で高校日本史・倫理・政治経済・現代社会、中学地理・歴史・公民の7科目を担当する「日本一生徒数の多い社会科講師」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田渕 正敏
 2011年よりイラストレーターとして活動を始める。同時期にグラフィックデザイナー松田洋和と造本ユニット「へきち」を結成。書籍、音楽、ファッション、パッケージ等幅広いジャンルのイラストレーションを手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
沖元 友佳
 ライター・編集者・イラストレーターのフリーランスとして活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。