検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

言葉をもみほぐす     

著者名 赤坂 憲雄/著   藤原 辰史/著   新井 卓/写真
出版者 岩波書店
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180799140914.6/アカ/1階図書室63B一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310497415914.6/ア/2階図書室LIFE-244一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

赤坂 憲雄 藤原 辰史 新井 卓
2021
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001560272
書誌種別 図書
書名 言葉をもみほぐす     
書名ヨミ コトバ オ モミホグス 
著者名 赤坂 憲雄/著
著者名ヨミ アカサカ ノリオ
著者名 藤原 辰史/著
著者名ヨミ フジハラ タツシ
著者名 新井 卓/写真
著者名ヨミ アライ タカシ
出版者 岩波書店
出版年月 2021.2
ページ数 7,164p
大きさ 20cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-00-022975-3
内容紹介 民俗学と歴史学。各々の専門分野からの越境を厭わず、知力をふり絞り、言葉をもみほぐし、思索を交わした、赤坂憲雄と藤原辰史の2019年から2020年にかけての手紙18通を収録。『図書』連載に銀板写真を加えて書籍化。
著者紹介 1953年東京生まれ。学習院大学教授。著書に「岡本太郎の見た日本」など。
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 民俗学・歴史学という各々の専門分野からの越境を厭わず、知力をふり絞り、引き裂かれながら現実に向き合う二人。同時代をともに生きてあることの歓びを感じながら、言葉を揉み、解し、思索を交わした、2019年から2020年にかけての18通の手紙を、銀板写真とともに書籍化。
(他の紹介)目次 それでもなお言葉の力を
深い海の底から
標準語との距離感について
俺の人生を聞きにきたのか
土壌と人間
汚れた土のゆくえ
引き裂かれつづける
異形の場所からモノへ
泥の歴史学
傷を記憶すること
あとには戻れないならば
見えない政治に抗うために
こぼれるということ
原発とキツネが対峙するとき
もののけのたぐい
それはだれのものか、と問う声がする
次の世代、子孫のために
撤退の時代だから、そこに駒を置く
(他の紹介)著者紹介 赤坂 憲雄
 1953年、東京都生まれ。専門は民俗学・日本文化論。学習院大学教授。『岡本太郎の見た日本』(岩波書店)でドゥマゴ文学賞、芸術選奨文部科学大臣賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤原 辰史
 1976年、北海道生まれ、島根県出身。専門は農業史。京都大学人文科学研究所准教授。『ナチスのキッチン』(水声社、のちに決定版=共和国)で河合隼雄学芸賞を、『分解の哲学』(青土社)でサントリー学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
新井 卓
 1978年、神奈川県生まれ。アーティスト・映画作家。ダゲレオタイプ(銀板写真)の技法で写真を撮る。2016年に第41回木村伊兵衛写真賞を、2018年に映像詩『オシラ鏡』で第72回サレルノ国際映画祭短編映画部門最高賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。