検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

救出 3・11気仙沼公民館に取り残された446人  小学館文庫  

著者名 猪瀬 直樹/著
出版者 小学館
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513917962369/イ/文庫22,23一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

猪瀬 直樹
2021
369.31 369.31
東日本大震災(2011)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001556378
書誌種別 図書
書名 救出 3・11気仙沼公民館に取り残された446人  小学館文庫  
書名ヨミ キュウシュツ 
著者名 猪瀬 直樹/著
著者名ヨミ イノセ ナオキ
出版者 小学館
出版年月 2021.2
ページ数 281p
大きさ 16cm
分類記号 369.31
分類記号 369.31
ISBN 4-09-406878-8
内容紹介 東日本大震災発生。押し寄せる津波、燃える海…。水没した気仙沼市中央公民館屋上の446人。絶体絶命の危機にさらされた彼らが全員救出されるまでの緊迫と奇跡を描くノンフィクション。著者と田原総一朗との対談も収録。
件名 東日本大震災(2011)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「火の海 ダメかも がんばる」。2011年3月11日、気仙沼。津波とともに燃え盛る重油が公民館を取り囲んだ。避難民たちは孤立無援となる。ひとりの女性がスマホの電池の残量を気にしながら打った冒頭のメールがロンドンの息子に届いた。息子は救助を求める文面を必死に考え、発信した。このツイッター140文字が「偶然という名の必然」により東京のある零細企業の社長経由で東京都副知事に繋がり、東京消防庁へのヘリが救出に飛び立った!災害救助の「永遠のケーススタディ」となるべき奇跡の物語。
(他の紹介)目次 第1章 「上さあがれ!」
第2章 三陸の海
第3章 津波と笛の音
第4章 海が燃える
第5章 命の箱船
第6章 人生で一番長い夜
対談 田原総一朗×猪瀬直樹―「446人のオーケストラ」が奇跡を起こした
(他の紹介)著者紹介 猪瀬 直樹
 作家。1946年、長野県生まれ。1987年『ミカドの肖像』で大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。『日本国の研究』で1996年度文藝春秋読者賞受賞。2002年、小泉首相より道路四公団民営化推進委員会委員に任命される。2007年、東京都副知事に任命される。2012年、東京都知事に就任。2013年、辞任。2015年、大阪府・市特別顧問就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。