蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
星置 | 9311926456 | 493/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001534349 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
みんなのひきこもり つながり時代の処世術 |
書名ヨミ |
ミンナ ノ ヒキコモリ |
著者名 |
加藤 隆弘/著
|
著者名ヨミ |
カトウ タカヒロ |
出版者 |
木立の文庫
|
出版年月 |
2020.10 |
ページ数 |
7,204p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
493.7
|
分類記号 |
493.7
|
ISBN |
4-909862-16-7 |
内容紹介 |
ひきこもりと向き合う精神科医が、従来のひきこもりに関する理解やその対処法を中心にしつつ、コロナ自粛のなかで心身の健康を保つコツも紹介する。木立の文庫のウェブサイトでの連載を単行本化。 |
著者紹介 |
1974年鹿児島県生まれ。九州大学医学部卒業。同大学病院精神科神経科講師、同大学病院気分障害ひきこもり外来主宰。精神科医、医学博士。うつ、ひきこもり打開などのための啓蒙活動を展開。 |
件名 |
ひきこもり |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
コロナ禍による一億総「ひきこもり」化への警鐘。ひきこもりの専門家が「みんな」視線に注目して緊急提言!「病的ひきこもり」に陥らないために気をつけたい12のポイント。 |
(他の紹介)目次 |
ひきこもりの時代(そもそもひきこもりとは? 新しい「ひきこもり」の定義 ひきこもりではない、と言えますか? コロナ禍での病的ひきこもりのリスク) どうしてこもるのだろう(ひきこもる病い ひきこもりこもごも) あなたもわたしもひきこもり(ところ変われば? ひきこもりをつくる社会) どうとらえてどう対処するか(ひきこもりの評価と治療 ひきこもりへの治療的アプローチ ひきこもる能力 ほどほどの間をさがして) みんなのひきこもり時代の処世術(病的なひきこもりに陥らないために 「ひきこもり能力」を身につける みんなの世界 思春期から卒業するコツ) |
内容細目表
前のページへ