蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似新川 | 2213112093 | 371/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001470231 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
登校拒否・ひきこもりからの“出発(たびだち)” 「よい子」の苦悩と自己形成 |
書名ヨミ |
トウコウ キョヒ ヒキコモリ カラ ノ タビダチ |
著者名 |
前島 康男/著
|
著者名ヨミ |
マエジマ ヤスオ |
出版者 |
東京電機大学出版局
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
4,185p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
371.42
|
分類記号 |
371.42
|
ISBN |
4-501-63260-1 |
内容紹介 |
社会問題となっている「登校拒否」と「ひきこもり」。長年、登校拒否・ひきこもりの研究を行ってきた著者が、その原因を掘り下げるとともに、当事者の意見に学び、2つの現象の関係をつかみ、問題解決の道筋を提起する。 |
著者紹介 |
1950年埼玉県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。東京電機大学教授。専門は教育学・教育行政学。著書に「希望としての不登校・登校拒否」「いじめ」など。 |
件名 |
不登校、ひきこもり |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
序章 課題と方法 第1章 「よい子」のとらわれと登校拒否・ひきこもり問題 第2章 登校拒否・ひきこもり当事者に学ぶ―当事者は何を考え、何を望んでいるか 第3章 Society5.0と登校拒否問題―公教育解体=市場化・民営化の進行と教育機会確保法・馳試案 第4章 登校拒否・ひきこもり問題の歴史と理論 終章 登校拒否・ひきこもり問題解決の道筋 |
(他の紹介)著者紹介 |
前島 康男 1950年埼玉県生まれ。1973年埼玉大学卒業。1979年東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。1984年熊本大学教養部および教育学部助教授。現在、東京電機大学教授。専門、教育学・教育行政学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ