山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

未来につながる!ロボットの技術 歴史からしくみ、人工知能との関係までよくわかる  子供の科学サイエンスブックスNEXT  

著者名 日本ロボット学会/監修
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2023.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181053539J54/ミ/こどもの森7A児童書一般貸出在庫  
2 新琴似2013219940J54/ミ/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

堀内 誠一 谷川 俊太郎
2020
762.8 762.8
音楽家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001737770
書誌種別 図書
書名 未来につながる!ロボットの技術 歴史からしくみ、人工知能との関係までよくわかる  子供の科学サイエンスブックスNEXT  
書名ヨミ ミライ ニ ツナガル ロボット ノ ギジュツ 
著者名 日本ロボット学会/監修
著者名ヨミ ニホン ロボット ガッカイ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2023.1
ページ数 79p
大きさ 24cm
分類記号 548.3
分類記号 548.3
ISBN 4-416-52346-9
内容紹介 ロボットのなりたちから、身の回りで活躍するロボットとその技術まで、豊富なビジュアルでわかりやすく解説する。将来どんなロボットが活躍するのかの未来予測も紹介。関連動画を視聴できるQRコード付き。
件名 ロボット
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 音楽は世界を丸ごと包み込む。バッハ、モーツァルト、ベートーヴェンからストラヴィンスキー、エリック・サティまで、堀内誠一が遺した色彩豊かな28人の作曲家の肖像とエッセイに谷川俊太郎が32篇の詩(書き下ろし多数)を捧げた。「マザー・グースのうた」の名コンビが贈る宝石のような一冊。
(他の紹介)目次 ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
アントニーン・ドヴォルザーク
クロード・ドビュッシー
ガブリエル・フォーレ
マヌエル・デ・ファリャ
エドヴァルド・グリーグ
ロベルト・シューマン
フレデリック・ショパン
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
ヨハネス・ブラームス〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 堀内 誠一
 1932年12月東京向島生まれ。14歳で伊勢丹の宣伝課に入社。23歳でアドセンター設立に参加し、企業広告、ファッションショー、「週刊平凡」「平凡パンチ」のファッションページのディレクションを手がけると同時に、挿絵と絵本の仕事を始める。58年に初めての絵本『くろうまブランキー』を刊行。69年に独立し「アンアン」創刊時のアートディレクターを務めたのち、74年から家族とともにパリ郊外に暮らし、ヨーロッパ各地を旅する。1987年8月、下咽頭癌のため死去。享年54(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷川 俊太郎
 1931年12月東京生まれ。1952年第一詩集『二十億光年の孤独』を刊行。詩集のほか、散文、絵本、童話、翻訳など多彩なジャンルで活躍。受賞詩集に、『日々の地図』(読売文学賞)、『よしなしうた』(現代詩花椿賞)、『女に』(丸山豊記念現代詩賞)、『世間知ラズ』(萩原朔太郎賞)、『シャガールと木の葉』(毎日芸術賞)、『私』(詩歌文学賞)、『トロムソコラージュ』(鮎川信夫賞)、『詩に就いて』(三好達治賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。