検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

揺らぎと心のデフォルトモード 臨界状況から生まれる創造性    

著者名 岡野 憲一郎/著
出版者 岩崎学術出版社
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180688095493.7/オ/1階図書室52A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
493.7 493.7
精神医学 精神分析

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001523736
書誌種別 図書
書名 揺らぎと心のデフォルトモード 臨界状況から生まれる創造性    
書名ヨミ ユラギ ト ココロ ノ デフォルト モード 
著者名 岡野 憲一郎/著
著者名ヨミ オカノ ケンイチロウ
出版者 岩崎学術出版社
出版年月 2020.10
ページ数 5,226p
大きさ 21cm
分類記号 493.7
分類記号 493.7
ISBN 4-7533-1172-9
内容紹介 心のさまざまなあり方を、「揺らぎ」という観点から考察した本。揺らぎの理論を概観するとともに、最新の脳科学の知見が示す揺らぎを紹介し、心のデフォルト状態としての揺らぎ、揺らぎの欠如と発達障害などについて解説する。
著者紹介 東京大学医学部卒業。医学博士。京都大学大学院教育学研究科臨床心理実践学講座教授。米国精神科専門認定医。国際精神分析協会、米国及び日本精神分析協会正会員。臨床心理士。
件名 精神医学、精神分析
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 揺らぎの世界は奥が深い!
第1部 事物は揺らいでいる(揺らぎの歴史
揺らぎの世界はランダム性の世界
揺らぎと「べき乗則」がこの世を支配する
アトラクターと揺らぎ
カオス)
第2部 脳は揺らいでいる(脳の揺らぎ(脳波)の発見の歴史
「神経ダーウィニズム」という揺らぎ理論)
第3部 心は揺らいでいる(心のデフォルト状態としての揺らぎ
「揺らがない心」と精神分析
揺らぎと「いい加減」な心
揺らぎの欠如と発達障害
失敗―揺らぎが導く必然
揺らぎと心の臨床
笑いと揺らぎ
揺らぎと死生学
共に揺らぐこと(共振)は人生の目標ではないか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。