蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118548973 | 752/ス/ | 1階図書室 | 57A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
新琴似 | 2012827206 | 752/ス/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000346935 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
漆への憧憬 ジャパニングと呼ばれた技法 |
| 書名ヨミ |
ウルシ エノ ショウケイ |
| 著者名 |
ジョン・ストーカー/著
|
| 著者名ヨミ |
ジョン ストーカー |
| 著者名 |
ジョージ・パーカー/著 |
| 著者名ヨミ |
ジョージ パーカー |
| 著者名 |
井谷 善惠/訳 |
| 著者名ヨミ |
イタニ ヨシエ |
| 出版者 |
里文出版
|
| 出版年月 |
2010.11 |
| ページ数 |
175p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
752
|
| 分類記号 |
752
|
| ISBN |
4-89806-364-4 |
| 内容紹介 |
日本の漆に憧れ出版され、300年以上もヨーロッパで読まれてきた倣製漆器の技法書。ジャパニング、ワニス、ギルディング、ラッカー塗りの技法などを解説するほか、デザイン見本を掲載。東洋的デザインの銅版画24枚つき。 |
| 件名 |
漆器-技法、ワニス |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
ADHDの子どもたちはどんなことが苦手で、本人は何に困っていて、どうしてほしいと思っているのか。そして、家庭や園では何ができるのか。この本を通じて一緒に考えてみませんか? |
| (他の紹介)目次 |
第1章 こんなときどうする?おうち編―おうちでのエピソード(つばささんの場合 気になるものがあると、いきなり走り出す ゆかりさんの場合 お片づけが苦手で、散らかし放題になる だいちさんの場合 大人(母親)に対して、いちいち反抗的になる ほか) 第2章 こんなときどうする?保育園・幼稚園編―園でのエピソード(つばささんの場合 並ぶのが苦手で、順番が待てない ゆかりさんの場合 すぐにものをなくす、忘れものをする だいちさんの場合 乱暴者で、みんなから怖がられている ほか) 第3章 楽しい学校生活を送るために知っておきたいADHDのこと(ADHDの特性を知る―Q&Aで専門家が解説 家庭でできること―保護者に向けた5つのヒント 保育園・幼稚園でできること―園の先生に向けた5つのヒント ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
田中 康雄 精神科医師、臨床心理士。専門は児童精神医学。獨協医科大学医学部を卒業後、旭川医科大学精神科神経科医員、国立精神・神経センター精神保健研究所児童・思春期精神保健部児童期精神保健研究室長、北海道大学大学院教育学研究院教授などを経て、北海道大学名誉教授、医療法人社団倭会こころとそだちのクリニックむすびめ院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ