検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「心の哲学」批判序説   講談社選書メチエ  

著者名 佐藤 義之/著
出版者 講談社
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180617029115/サ/1階図書室32B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
115 115
意識

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001475786
書誌種別 図書
書名 「心の哲学」批判序説   講談社選書メチエ  
書名ヨミ ココロ ノ テツガク ヒハン ジョセツ 
著者名 佐藤 義之/著
著者名ヨミ サトウ ヨシユキ
出版者 講談社
出版年月 2020.4
ページ数 269p
大きさ 19cm
分類記号 115
分類記号 115
ISBN 4-06-519352-5
内容紹介 意識は脳という物質によって完全に決定され、意識が身体に因果的に影響を与えることはないという「心の哲学」に属す意識観を批判的にながめ、意識の実像を描き出す。
著者紹介 1962年京都府生まれ。京都大学文学研究科博士課程単位取得退学。同大学博士(人間・環境学)学位取得。同大学大学院人間・環境学研究科教授。著書に「「態勢」の哲学」「感じる道徳」など。
件名 意識
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 認知科学、神経科学などの隆盛によって、あらためて注目を浴びる「心の哲学」は、奇妙な主張をしている。「意識は物理世界の一領域である」「意識は自由な意志決定能力をもたない」本書はこういった議論に真っ向から対峙する。現象学的立場と進化論的議論から、心理学的意識と現象的意識の本質、起源、その有用性の検証へ―。繊細にして雄大な、意識世界を辿る。
(他の紹介)目次 第1部 「心の哲学」との対決(可能性の議論への違和感
意識は無用か
意識の有用性
心は物質に宿る―スーパーヴィニエンス
運命を知りえぬことが、自由を私たちに残さないか
意識は瞬間ごとに死ぬ?―ひとつの懐疑
意識とは誤解の産物である―消去主義の検討
「物理世界は完結し、心の働きかけを許さない」と言えるのか)
第2部 意識は本当はどういうものか(意識の実像―ふたつの実存とふたつの視覚経路
実践的意識が見る世界)
結論
(他の紹介)著者紹介 佐藤 義之
 1962年、京都府生まれ。1991年京都大学文学研究科博士課程単位修得退学、2001年京都大学博士(人間・環境学)学位取得。静岡大学助教授等を経て、京都大学大学院人間・環境学研究科教授。専攻は、現象学、倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。