蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180385668 | 911.13/コ/ | 1階図書室 | 60B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001305841 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
恋歌 王朝の貴族たち |
書名ヨミ |
レンカ |
著者名 |
小林 一彦/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ カズヒコ |
出版者 |
さくら舎
|
出版年月 |
2018.9 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
911.13
|
分類記号 |
911.13
|
ISBN |
4-86581-163-6 |
内容紹介 |
男を待つ身の切なさ、女に捨てられた恨み節、悲恋の慟哭…。王朝の男女の情感溢れる恋歌のやりとり。百人一首、古今和歌集など様々な有名歌集から厳選した恋歌と、歌人の人生を紹介する。『中日新聞』等連載を加筆、改題。 |
著者紹介 |
1960年栃木県生まれ。慶應義塾大学大学院後期博士課程単位取得。京都産業大学文化学部教授・日本文化研究所長。和歌文学会常任委員等を歴任。著書に「方丈記」など。 |
件名 |
和歌-歴史、歌人、恋愛(文学上) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
はたして「心」を持ったロボットは作れるのか?この幻想を徹底して打ち砕き、人工知能プロジェクトの愚かしさを暴き出す。哲学者ジョン・サールの挑戦。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 心の哲学はなにが間違っているのだろうか 第2章 唯物論の最近の歴史―同じ誤りをくりかえす 第3章 呪縛を断つ―シリコンの脳・意識をもつロボット・他者の心 第4章 自然の内部での意識の位置 第5章 還元主義と意識の還元不可能性 第6章 意識の構造―入門的考察 第7章 無意識とは何か、そして意識とどう関係しているのか 第8章 意識、志向性、「背景」 第9章 認知理性批判 第10章 心の哲学にとっての本来の研究 |
(他の紹介)著者紹介 |
サール,ジョン・R. 1932年アメリカ合衆国コロラド州デンバー生まれ。ウィスコンシン大学に入学した後、ローズ奨学生としてオックスフォード大学に留学。そこで学士、修士、博士号を取得。59年帰国し、アメリカ合衆国西海岸の名門カリフォルニア大学バークレー校の助教授となる。67年から、同校教授を務める。現在も同校の冠講座の教授として教壇に立っている。80年に発表した「中国語の部屋」の議論によって、反‐人工知能論を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宮原 勇 1955年長野県生まれ。85年京都大学大学院文学研究科博士課程(哲学専攻)修了。同年愛知県立大学文学部講師、その後同大学助教授、教授を経て、98年同大学外国語学部教授。2008年より名古屋大学大学院文学研究科教授。専門は現象学を中心に現代哲学全般をカバーする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ