機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ともだちのなまえ     

著者名 内田 麟太郎/作   はしもと みお/彫刻・絵
出版者 教育画劇
出版年月 2023.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 菊水元町4313141071J/ト/図書室絵本一般貸出貸出中  ×
2 もいわ6311944182J/ト/図書室絵本一般貸出在庫  
3 絵本図書館1010287561J/ト/絵本09B絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

内田 麟太郎 はしもと みお
2023
E E
医療ソーシャルワーク 精神衛生 ストレス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001811915
書誌種別 図書
書名 ともだちのなまえ     
書名ヨミ トモダチ ノ ナマエ 
著者名 内田 麟太郎/作
著者名ヨミ ウチダ リンタロウ
著者名 はしもと みお/彫刻・絵
著者名ヨミ ハシモト ミオ
出版者 教育画劇
出版年月 2023.11
ページ数 [33p]
大きさ 22×22cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-7746-2287-3
内容紹介 海のまんなかにある小さな島でイグアナがのんびり暮らしていました。そこへ、羽をいためたカモメが落ちてきて…。ひとりぼっちのイグアナと、心やさしいカモメの、はかなくも眩しい「出会い」と「喪失」の物語。
著者紹介 福岡県生まれ。詩人、児童文学作家、絵詞作家。「さかさまライオン」で絵本にっぽん賞受賞。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ワーク・エンゲイジメント、逃げる、レジリエンス、認知コントロール、SOC(Sense of Coherence)。MSWの仕事に活かせる、5つのストレス対応法を紹介します。
(他の紹介)目次 第1章 病院で働くということ(よく見る光景、よくある状況
病院という職場)
第2章 医療ソーシャルワーカーのストレス(職場と離退職の関係
離職の要因を知る)
第3章 続けるためのストレスマネジメント(ストレスを「ケア」する
管理者にできること―離職の少ない職場をつくってきた管理者からの提案)
第4章 元気に仕事を続けるためのQ&A(仕事は楽しいけれど自分の時間がもてません
働く地域によって就業の条件は異なりますか ほか)
おわりに―10年後も医療ソーシャルワーカーであるために(都道府県協会を上手に活用していく
MSWを続けるために ほか)
(他の紹介)著者紹介 杉山 明伸
 1958年静岡県生まれ。立教大学心理学科、東洋大学大学院社会学研究科博士前期課程修了。社会福祉士、精神保健福祉士、臨床心理士。小川赤十字病院・石心会狭山病院ソーシャルワーカー、埼玉県立大学を経て、2011年より立教大学コミュニティ福祉学部福祉学科准教授。1995年より、公益社団法人埼玉県医療社会事業協会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
保正 友子
 富山県生まれ。2000年日本福祉大学大学院博士後期課程退学。博士(ソーシャルワーク)、社会福祉士。総合病院等のソーシャルワーカーを経て、2018年より日本福祉大学社会福祉学部社会福祉学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
楢木 博之
 1972年鹿児島県生まれ。東北福祉大学大学院総合福祉学研究科社会福祉学専攻修士修了。社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、認定医療社会福祉士。御殿場高原病院で医療ソーシャルワーカー、同法人居宅介護支援事業所介護支援専門員を経て、2009年身延山大学専任講師、2019年より静岡福祉大学社会福祉学部福祉心理学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。