蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5013034052 | J48/サ/ | 図書室 | J5 | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
旭山公園通 | 1213142852 | J48/サ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
厚別南 | 8313234265 | J48/サ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
哺乳類の深い話 : 野生動物からペ…
小宮 輝之/監修
せかいのカワセミ
小宮 輝之/監修…
2・3・4さいのどうぶつずかん20…
小宮 輝之/監修…
新・パンダ学 : 毛皮から新しいパ…
稲葉 茂勝/著,…
いきものだらけのことば図鑑
金田一 秀穂/監…
鳥のなかま&分類・系統図鑑
小宮 輝之/監修…
よわいいきもの
小宮 輝之/監修…
つよいいきもの
小宮 輝之/監修…
いきものどうやってねるの?
and EIGH…
ビフォーアフター大変身!品種改良図…
小宮 輝之/監修…
ズーミング!水族館 : 疑問を拡大…
小宮 輝之/監修…
せかいの国鳥にっぽんの県鳥
小宮 輝之/監修…
ゆるゆる猛獣図鑑
和音/まんが,小…
ズーミング!動物園 : 疑問を拡大…
小宮 輝之/監修…
鳥の落としもの&足あと図鑑
小宮 輝之/監修…
ラルース百科事典の芸術 : フラン…
ラルース/編,石…
鳥の親子&子育て図鑑
小宮 輝之/監修…
いきものどんなうんち?
and EIGH…
すごい危険な生きもの図鑑 : 生き…
小宮 輝之/監修…
飼えたらすごい生きもの図鑑 : 家…
小宮 輝之/監修…
ゆるゆる珍獣図鑑
和音/まんが,か…
鳥の食べもの&とり方・食べ方図鑑
小宮 輝之/監修…
鳥のしぐさ・行動よみとき図鑑
小宮 輝之/監修…
にっぽんのスズメ
小宮 輝之/監修…
猛毒生物を捕獲せよ!
こざき ゆう/文…
危険生物から逃げろ!
こざき ゆう/文…
日本哺乳類図譜
久保 敬親/写真…
ようこそ!生きものハウス : すば…
菅原 嘉子/文,…
ゆるゆる怪鳥図鑑
かげ/まんが,掛…
人と動物の日本史図鑑5
小宮 輝之/著,…
TIGERS : 最大・最強の“野…
ポーラ・ハモンド…
人と動物の日本史図鑑4
小宮 輝之/著,…
WOLVES : 野生のハンターた…
トム・ジャクソン…
人と動物の日本史図鑑3
小宮 輝之/著,…
いきもののふしぎ : 写真とイラス…
小宮 輝之/監修
Dr.ちゅーぐるの事件簿 : のこ…
こざき ゆう/文…
人と動物の日本史図鑑2
小宮 輝之/著,…
366日の誕生鳥辞典 : 世界の美…
小宮 輝之/著,…
人と動物の日本史図鑑1
小宮 輝之/著,…
ゾウの鼻ウサギの耳
小宮 輝之/文・…
危険生物
小宮 輝之/監修
最強生物大百科水の章
小宮 輝之/監修
つのじまんつのくらべ
小宮 輝之/文・…
動物のうんち図鑑 : うんちくいっ…
小宮 輝之/著
もふかわ★ミニミニ動物
小宮 輝之/監修
ジビエレシピ : プロのためのジビ…
ブルーノ・ドゥー…
つれてこられただけなのに : 外来…
小宮 輝之/監修…
もふもふ動物の赤ちゃん
小宮 輝之/監修
見わけがすぐつく野鳥図鑑
小宮 輝之/監修
もっと知りたい動物園と水族館 : …
小宮 輝之/著
前へ
次へ
医療ソーシャルワーク 精神衛生 ストレス
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001579852 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
最強生物大百科 地の章 |
書名ヨミ |
サイキョウ セイブツ ダイヒャッカ |
著者名 |
小宮 輝之/監修
|
著者名ヨミ |
コミヤ テルユキ |
出版者 |
学研プラス
|
出版年月 |
2021.5 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
480
|
分類記号 |
480
|
ISBN |
4-05-205333-7 |
内容紹介 |
ライオン、オオスズメバチ、トリケラトプス、ケナガマンモス…。危険生物から昆虫、恐竜・古生物まで、陸の最強生物101種を、大迫力の写真とリアルイラストで紹介する。最強生物のひみつなども収録。 |
件名 |
動物 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ワーク・エンゲイジメント、逃げる、レジリエンス、認知コントロール、SOC(Sense of Coherence)。MSWの仕事に活かせる、5つのストレス対応法を紹介します。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 病院で働くということ(よく見る光景、よくある状況 病院という職場) 第2章 医療ソーシャルワーカーのストレス(職場と離退職の関係 離職の要因を知る) 第3章 続けるためのストレスマネジメント(ストレスを「ケア」する 管理者にできること―離職の少ない職場をつくってきた管理者からの提案) 第4章 元気に仕事を続けるためのQ&A(仕事は楽しいけれど自分の時間がもてません 働く地域によって就業の条件は異なりますか ほか) おわりに―10年後も医療ソーシャルワーカーであるために(都道府県協会を上手に活用していく MSWを続けるために ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
杉山 明伸 1958年静岡県生まれ。立教大学心理学科、東洋大学大学院社会学研究科博士前期課程修了。社会福祉士、精神保健福祉士、臨床心理士。小川赤十字病院・石心会狭山病院ソーシャルワーカー、埼玉県立大学を経て、2011年より立教大学コミュニティ福祉学部福祉学科准教授。1995年より、公益社団法人埼玉県医療社会事業協会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 保正 友子 富山県生まれ。2000年日本福祉大学大学院博士後期課程退学。博士(ソーシャルワーク)、社会福祉士。総合病院等のソーシャルワーカーを経て、2018年より日本福祉大学社会福祉学部社会福祉学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 楢木 博之 1972年鹿児島県生まれ。東北福祉大学大学院総合福祉学研究科社会福祉学専攻修士修了。社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、認定医療社会福祉士。御殿場高原病院で医療ソーシャルワーカー、同法人居宅介護支援事業所介護支援専門員を経て、2009年身延山大学専任講師、2019年より静岡福祉大学社会福祉学部福祉心理学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ