蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
部下のトリセツ 「ついていきたい!」と思われるリーダーの教科書
|
著者名 |
浅野 泰生/著
|
出版者 |
総合法令出版
|
出版年月 |
2020.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180490294 | 336.3/ア/ | 1階図書室 | 42B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
図書情報館 | 1310427750 | 336.3/ア/ | 2階図書室 | WORK-460 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
管理者(経営管理) コミュニケーション 話しかた
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001464847 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
部下のトリセツ 「ついていきたい!」と思われるリーダーの教科書 |
書名ヨミ |
ブカ ノ トリセツ |
著者名 |
浅野 泰生/著
|
著者名ヨミ |
アサノ ヤスオ |
出版者 |
総合法令出版
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
336.3
|
分類記号 |
336.3
|
ISBN |
4-86280-737-3 |
内容紹介 |
部下が安心する自己開示、部下が心を開く聞き方、部下をやる気にさせる言い方…。部下が自然とついてきてくれるために、リーダーに必要な行動について、部下とのコミュニケーションの取り方を中心に解説する。 |
件名 |
管理者(経営管理)、コミュニケーション、話しかた |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
どんな部下でも、劇的に変わります!自己肯定感が上がる1 on 1ミーティング、アイデア力が育つ雑談タイム、実行力が高まる会議のルール。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 部下が安心する「自己開示」(部下が思うように動いてくれない 部下がなんだか不安そうにしている ほか) 第2章 部下が心を開く「聞き方」(部下が「思っていたのと違う…」と入社後にギャップを感じている 悩んでいても「話しかけづらい…」と思って言い出せない部下がいる ほか) 第3章 部下をやる気にさせる「言い方」(部下が「これって意味ありますか?」と言ってなかなか仕事をやろうとしない 部下が自分の好きな仕事だけやろうとする ほか) 第4章 部下を成長に導く「育て方」(部下が社内外の人へ謝罪や感謝の気持ちをちゃんと伝えられない 部下がお客さまより上司や社内の都合を優先してしまう ほか) 第5章 部下が結果を出せるようになる「接し方」(部下が自分の仕事をすぐ人に任せてしまう 何度注意しても部下が“ダメなところ”を直せない ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
浅野 泰生 株式会社think shift代表取締役CEO。1972年生まれ。愛知県一宮市出身。ビジネスパーソンを自己実現に導く成長プロデューサー。新卒で国内最大級の飲料メーカーに入社。その後、職を転々とする。34歳のとき、業務システムの開発会社に一般社員として拾われる。入社から1年後、取締役に抜擢される。2014年には血縁関係のない創業者から会社を引き継ぐ。2019年5月、オーナーとの対立が表面化。突然、社長を“クビ”になる。その翌月、株式会社think shiftを設立。現在は、自身の経験に基づいた独自のマネジメント理論を体系化。経営幹部層を対象にした次世代リーダー研修『connect』などを展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ