蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117364042 | R833.2/ト/ | 2階図書室 | 129B | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700418627 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
トレンド日米表現辞典 ジャンル別 |
書名ヨミ |
トレンド ニチベイ ヒョウゲン ジテン |
著者名 |
石山 宏一/編集主幹
|
著者名ヨミ |
イシヤマ コウイチ |
著者名 |
岩津 圭介/執筆 |
著者名ヨミ |
イワツ ケイスケ |
版表示 |
第4版 |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2007.5 |
ページ数 |
1247p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
833.2
|
分類記号 |
833.2
|
ISBN |
4-09-505064-5 |
内容紹介 |
政治・経済・安全保障から福祉・環境・社会風俗・スポーツまで、31ジャンルを網羅した、最新の現代用語を英語で読み・書き・話すための実用和英辞典。省庁・企業・大学名、行政機構図など日英対訳の役立つ情報も収録。 |
著者紹介 |
1947年秋田市生まれ。通訳者、記者などを経て、桐蔭横浜大学法学部教授。 |
件名 |
英語-辞典(和英) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
寺に生まれ、仏教研究者である筆者。人間親鸞をこよなく敬愛するがゆえに、宗教的自立を探究するがゆえに、親鸞における、そして仏教界における女性差別を問いただす。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 東本願寺ギャラリー展での女性差別問題 第2章 わたしのターニングポイント―フェミニズムとの出逢い 第3章 ジェンダーの視点で学んだわたしの課題 第4章 「女人禁制」 第5章 親鸞思想とわたし 第6章 宗教的自立 |
(他の紹介)著者紹介 |
源 淳子 1947年、島根県奥出雲町の浄土真宗本願寺派の寺に生まれる。龍谷大学大学院修士課程修了、大谷大学大学院博士課程満期退学。得度により僧籍をもつ。専門は、フェミニズムの視点で日本の仏教をはじめ宗教における女性差別の研究を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ