検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

国境は誰のためにある? 境界地域サハリン・樺太  歴史総合パートナーズ  

著者名 中山 大将/著
出版者 清水書院
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180564403319.1/ナ/1階図書室37B一般図書一般貸出在庫  
2 中央図書館0180581159KR319.1/ナ/2階郷土113B郷土資料貸出禁止在庫   ×
3 厚別8013086288319/ナ/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
319.1038 319.1038
日本-対外関係-ロシア サハリン 国境

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001438979
書誌種別 図書
書名 国境は誰のためにある? 境界地域サハリン・樺太  歴史総合パートナーズ  
書名ヨミ コッキョウ ワ ダレ ノ タメ ニ アル 
著者名 中山 大将/著
著者名ヨミ ナカヤマ タイショウ
出版者 清水書院
出版年月 2019.12
ページ数 117p
大きさ 21cm
分類記号 319.1038
分類記号 319.1038
ISBN 4-389-50112-9
内容紹介 日本とロシアの間で何度も国境が変わったサハリン島を事例にして、国境は誰のためにあるのか、国境が変わると何が起きるのかを考察。歴史を学ぶことの意味についても論じる。
著者紹介 1980年生まれ。京都大学大学院農学研究科博士課程修了。同大学博士(農学)。釧路公立大学講師、北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター境界研究共同研究員。
件名 日本-対外関係-ロシア、サハリン、国境
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 はじめに ベルリンの壁とトランプの壁
1 国境と国民の時代
2 サハリン島は誰ものか?
3 なぜ国境は変わり人は動くのか?
4 なぜ越えられない国境があるのか?
おわりに “歴史”は“未来”である
(他の紹介)著者紹介 中山 大将
 1980年生。京都大学大学院農学研究科博士課程修了。京都大学博士(農学)。現在、釧路公立大学講師、北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター境界研究共同研究員、国際日本文化研究センター共同研究員。専攻は、農業社会史、移民社会史、境界地域史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。