検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

富国と強兵 地政経済学序説    

著者名 中野 剛志/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180060808312.9/ナ/1階図書室38A一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4013079225312/ナ/図書室5一般図書一般貸出貸出中  ×
3 厚別南8313167176312/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中野 剛志
2024
929.13 929.13

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000977372
書誌種別 図書
書名 革新幻想の戦後史  下 中公文庫  
書名ヨミ カクシン ゲンソウ ノ センゴシ 
著者名 竹内 洋/著
著者名ヨミ タケウチ ヨウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2015.9
ページ数 377p
大きさ 16cm
分類記号 309.021
分類記号 309.021
ISBN 4-12-206173-6
内容紹介 <革新幻想>は、何をもたらしたのか。インテリと大衆の境目がなくなった現在、社会はどこへ向かうのか。「あの時代の空気」を様々な切り口から掬い上げる。補論「鉄のトライアングル-進歩的文化人・岩波・朝日」を増補。
件名 社会思想-日本、日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
言語区分 日本語
受賞情報 読売・吉野作造賞
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 平成、令和の時代と同じように災害の多かった江戸時代。人びとは災害をいかに生き抜いたのか。被災直後の江戸城内での将軍への謁見、町で復興に励む市井の人びとなど、歴代のオランダ商館長の克明な記録をもとに、災害列島を生きる日本人の姿に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 明暦の大火を生き抜いた商館長ワーヘナール
第2章 商館長ブヘリヨンがもたらした消火ポンプ
第3章 商館長タントが見た元禄地震
第4章 商館長ハルトヒと肥前長崎地震
第5章 商館長ファン・レーデが記した京都天明の大火
第6章 島原大変肥後迷惑―商館長シャセーの記録
(他の紹介)著者紹介 クレインス,フレデリック
 1970年、ベルギー生まれ。国際日本文化研究センター准教授。専門は日欧交流史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
磯田 道史
 1970年、岡山県生まれ。国際日本文化研究センター准教授。専門は日本近世・近代史、社会経済史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。