検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

影響力の武器  実践編  「イエス!」を引き出す60の秘訣 

出版者 誠信書房
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180561268361.4/エ/1階図書室44A一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310397003361.4/エ/2階図書室WORK-460一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
361.4 361.4
説得(心理学)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001437009
書誌種別 図書
書名 影響力の武器  実践編  「イエス!」を引き出す60の秘訣 
書名ヨミ エイキョウリョク ノ ブキ 
版表示 第2版
出版者 誠信書房
出版年月 2019.12
ページ数 21,309p
大きさ 20cm
分類記号 361.4
分類記号 361.4
ISBN 4-414-30425-1
内容紹介 プレゼンテーションで優位に立つ発表順とは? 見た人を買う気にさせたバナー広告とは? 仕事や日常の交渉場面で有利になる60の極意と活用法を、科学的裏付けとともに解説する。
件名 説得(心理学)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 “「お願い事」が次の取引をひと味変える。”“プレゼンテーションで他より優位に立つ発表順とは?”“見た人を買う気にさせたバナー広告とは?”―人のこころを動かす60の科学。
(他の紹介)目次 不便を感じさせて高める説得力
バンドワゴン効果をパワーアップ
社会的証明の思わぬ落とし穴
「平均値の磁石効果」を防ぐには
選択肢が多すぎると買う気が失せる
「何もしない」という選択肢が影響力を高めることも
特典のありがたみが薄れるとき
上位商品の発売によって従来品が売れ出す不思議
いかにして説得の試みに「Xファクター」を与えるか
三位が二位より好ましいときとは〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 ゴールドスタイン,ノア・J.
 UCLAアンダーソン・スクール・オブ・マネジメント准教授。UCLA心理学科、David Geffenスクール・オブ・メディシンでも教鞭をとる。説得と影響力に関する研究と著述は、多くの一流ビジネス誌に掲載されており、その業績は、ニューヨーク・タイムズ、ウォールストリート・ジャーナル、ナショナル・パブリック・ラジオなどでも取り上げられている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
マーティン,スティーブ
 作家、ビジネスコラムニスト、インフルエンス・アット・ワーク(UK)常務取締役。行動科学を公共部門・民間企業が抱える課題に応用したその研究は、BBCテレビ、タイムズ、ニューヨーク・タイムズなど世界各地の放送媒体および紙媒体で取り上げられている。また、ロンドン・ビジネス・スクール、ケンブリッジ大学ジャッジ・ビジネス・スクールなどの企業幹部用教育プログラム特別講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
チャルディーニ,ロバート・B.
 職業人生のすべてを影響力の科学的研究に捧げ、説得、承諾および交渉の分野のエキスパートとして国際的な名声を博している。社会心理学の名著『影響力の武器』、『プリ・スエージョン』の著者でもあり、その画期的な研究は、一流の科学雑誌、テレビ、ラジオ、そして世界中の企業や新聞で取り上げられてきた。アリゾナ州立大学にて心理学およびマーケティングの名誉指導教授、また、インフルエンス・アット・ワーク代表も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安藤 清志
 1950年東京都に生まれる。1979年東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。東京女子大学文理学部教授を経て、東洋大学社会学部社会心理学科教授(専門は社会心理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
曽根 寛樹
 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。