蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180554107 | 693.8/ヨ/ | 1階図書室 | 54B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001425293 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
四方田 犬彦/著
|
| 著者名ヨミ |
ヨモタ イヌヒコ |
| 出版者 |
工作舎
|
| 出版年月 |
2019.10 |
| ページ数 |
285p 図版10p |
| 大きさ |
20cm |
| ISBN |
4-87502-513-9 |
| 分類記号 |
693.8
|
| 分類記号 |
693.8
|
| 書名 |
女王の肖像 切手蒐集の秘かな愉しみ |
| 書名ヨミ |
ジョオウ ノ ショウゾウ |
| 副書名 |
切手蒐集の秘かな愉しみ |
| 副書名ヨミ |
キッテ シュウシュウ ノ ヒソカ ナ タノシミ |
| 内容紹介 |
さらば帝国、植民地。されど切手は後まで残る-。ペニー・ブラック、軍事切手、文革切手、エラー切手…。9歳から切手を集め続けている著者が切手蒐集の愉しみを綴る。『kotoba』連載に書き下ろしを加えて書籍化。 |
| 著者紹介 |
1953年大阪生まれ。明治学院大学教授、コロンビア大学客員教授などを歴任。「映画史への招待」でサントリー学芸賞、「詩の約束」で鮎川信夫賞受賞。 |
| 件名1 |
郵便切手
|
| (他の紹介)内容紹介 |
私たちはなぜこれほど「お金」に翻弄されるのか?ウォール街の投資銀行家が、金融危機の渦中に抱いた難問に挑む。人類誕生以前にまで遡る貨幣のルーツ、前身は物々交換ではなく「債務」であるとする新説、金儲けで刺激される脳の秘密、「足るを知れ」と説く宗教の真意など、脳科学、生物学、行動経済学、歴史学、宗教学、古銭学ほか様々な視点からお金の起源とその未来を探る。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 精神―アイデアのルーツ(ジャングルは危険がいっぱい―交換の生物学的起源 私の心のかけら―お金の心理学的分析 借金にはまる理由―債務の人類学) 第2部 身体―お金の物質的形態(ハードな手ごたえ―ハードマネーの簡単な歴史 ソフトなのがお好き?―ソフトマネーの簡単な歴史 バック・トゥ・ザ・フューチャー―お金の未来) 第3部 魂―価値の象徴(投資家は天使のごとく―宗教とお金 貨幣は語る―お金に表現された芸術 ほか) |
内容細目表
前のページへ