蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
澄川 | 6012522105 | 333/ア/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006600329879 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
日本と世界は同時に崩壊する! ラビ・バトラとの対話 |
| 書名ヨミ |
ニホン ト セカイ ワ ドウジ ニ ホウカイ スル |
| 著者名 |
浅井 隆/著
|
| 著者名ヨミ |
アサイ タカシ |
| 著者名 |
ラビ・バトラ/著 |
| 著者名ヨミ |
ラビ バトラ |
| 出版者 |
あ・うん
|
| 出版年月 |
2006.6 |
| ページ数 |
237p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
333.6
|
| 分類記号 |
333.6
|
| ISBN |
4-901318-41-1 |
| 内容紹介 |
資本主義は「おいしい果実」を食べすぎた。米-住宅バブル、中国-巨大バブルは必ず崩壊する! そう遠くない将来、資本主義経済にとんでもないことが起こる可能性がある。そのための具体的な対策を提言。 |
| 著者紹介 |
1954年東京都生まれ。経済ジャーナリスト。21世紀型情報商社「第二海援隊」を立ち上げた。 |
| 件名 |
世界経済 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
さらば帝国、植民地、されど切手は後まで残る。ペニー・ブラック、軍事切手、文革切手、ソ連・宇宙切手、凹版切手、無目打切手、エラー切手、加刷切手、肖像切手、植民地切手、自作切手…九歳から蒐集を続けてきた著者が、満を持して世に送り出す切手エッセイ集。 |
| (他の紹介)目次 |
「ペニー・ブラック」を買う 巨大な巻紙 外国切手との出会い 発行日に駆け付ける 文革切手は赤一色 なぜソ連がなつかしいのか 凹版はどこへ行く 目打と無目打 エラー切手の愚かしさ 加刷の政治学 女王の肖像 国家の名刺 植民地の風景 自分で切手を造る 切手商とのつきあい方 人を堕落させる小さな詩編 切手蒐集の終焉 |
| (他の紹介)著者紹介 |
四方田 犬彦 1953年、大阪箕面に生まれる。九歳で切手蒐集を始め、一二歳で日本郵趣協会会員となり現在にいたる。東京大学で宗教学を、同大学院で比較文学を学ぶ。長らく明治学院大学教授として映画学を講じ、コロンビア大学、ボローニャ大学などで客員教授・客員研究員を歴任。現在は映画、文学、漫画、演劇、料理と、幅広い文化現象をめぐり著述に専念。学問的著作から身辺雑記をめぐるエッセイまでを執筆。『月島物語』(集英社、1992)で斎藤緑雨賞を、『映画史ヘの招待』(岩波書店、1998)でサントリー学芸賞を、『モロッコ流謫』(新潮社、2000)で伊藤整文学賞を、『ルイス・ブニュエル』(作品社、2013)で芸術選奨文部科学大臣賞を、『詩の約束』(作品社、2018)で鮎川信夫賞を受けた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ