蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
哲学は対話する プラトン、フッサールの<共通了解をつくる方法> 筑摩選書
|
著者名 |
西 研/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2019.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
北白石 | 4413136906 | 116/ニ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ヘーゲル 自由と普遍性の哲学
西 研/著
しあわせの哲学
西 研/著
超解読!はじめてのヘーゲル『法の哲…
竹田 青嗣/著,…
ルソー エミール : 自分のために…
西 研/著
高校生のための哲学・思想入門 : …
竹田 青嗣/編著…
「幸せ」について考えよう
島田 雅彦/著,…
憂鬱になったら、哲学の出番だ!
田原 総一朗/著…
学校では教えてくれない人生を変える…
雨宮 処凛/著,…
歴史と哲学の対話
西 研/著,竹田…
哲学の練習問題
西 研/著
知識ゼロからのニーチェ入門
竹田 青嗣/著,…
超解読!はじめてのヘーゲル『精神現…
竹田 青嗣/著,…
社会学にできること
西 研/著,菅野…
完全解読ヘーゲル『精神現象学』
竹田 青嗣/著,…
考えあう技術 : 教育と社会を哲学…
苅谷 剛彦/著,…
よみがえれ、哲学
竹田 青嗣/著,…
不美人論
藤野 美奈子/著…
哲学は何の役に立つのか
西 研/著,佐藤…
大人のための哲学授業 : 「世界と…
西 研/著
哲学的思考 : フッサール現象学の…
西 研/著
哲学の味わい方
竹田 青嗣/対談…
哲学の練習問題 : 自分と世界をつ…
西 研/著,川村…
「考える」ための小論文
西 研/著,森下…
哲学のモノサシ
西 研/著,川村…
実存からの冒険
西 研/著
ヘーゲル・大人のなりかた
西 研/著
実存からの冒険
西 研/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001421866 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
哲学は対話する プラトン、フッサールの<共通了解をつくる方法> 筑摩選書 |
書名ヨミ |
テツガク ワ タイワ スル |
著者名 |
西 研/著
|
著者名ヨミ |
ニシ ケン |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2019.10 |
ページ数 |
468,8p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
116.7
|
分類記号 |
116.7
|
ISBN |
4-480-01689-8 |
内容紹介 |
哲学の最大の目的は、一人ひとりの生き方と社会のあり方をよりよくすることであり、その方法は「対話」である。哲学の課題、目的、方法を問いなおし、お互いが納得しうる「共通了解」をつくる方法を示す。 |
著者紹介 |
1957年鹿児島県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了。東京医科大学教授(哲学教室)。著書に「ヘーゲル・大人のなりかた」など。 |
件名 |
現象学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
哲学は、「根源的真理」を問うものではない。その最大の目的は、一人ひとりの生き方と社会のあり方をよりよくすることであり、その方法は、プラトンが描くソクラテスにはじまり、フッサールの現象学にて真価を発揮した「対話」である。分断が進む現代において、人びとの間で納得できる答えを見つけだす方法とは?近年の研究の集大成。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 「魂の世話」としての哲学―ソクラテスとプラトン(哲学はどうやって生まれたか―哲学と“軸の時代” ソクラテスの生きた時代 魂の世話―『ソクラテスの弁明』 「〜とは何か」の問い―『ラケス』 哲学対話の可能性 魂・国家・哲学・イデア―中期プラトンの思想) 第2部 「合理的な共通了解」をつくりだす―フッサール現象学の方法(二〇世紀哲学による「本質・真理」の否定 ギリシア哲学・幾何学・自然科学―共通了解をめぐる問題(一) 近代科学とともに生まれた難問―共通了解をめぐる問題(二) 現象学的還元と本質観取―現象学の方法(一) 現象学と“反省的エヴィデンス”―現象学の方法(二) “超越論的還元”と認識問題の解決―現象学の方法(三)) 第3部 どのように哲学対話を実践するか―正義の本質観取を例として(正義の本質観取―現象学の実践(一) 正義をめぐる問題と学説の検討―現象学の実践(二)) |
(他の紹介)著者紹介 |
西 研 1957年鹿児島県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了、東京医科大学教授(哲学教室)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ