蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310389794 | 324.65/ジ/ | 2階図書室 | LIFE-219 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
川嵜 一夫 勝 猛一 橋本 雅文 佐藤 活実 小嶋 公志
成年後見制度 家族信託 認知症 経営者
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001421610 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
事例でわかる経営者の認知症対策 任意後見・家族信託で会社を守る |
書名ヨミ |
ジレイ デ ワカル ケイエイシャ ノ ニンチショウ タイサク |
著者名 |
川嵜 一夫/共著
|
著者名ヨミ |
カワサキ カズオ |
著者名 |
勝 猛一/共著 |
著者名ヨミ |
カツ タケヒト |
著者名 |
橋本 雅文/共著 |
著者名ヨミ |
ハシモト マサフミ |
出版者 |
日本法令
|
出版年月 |
2019.10 |
ページ数 |
10,181p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
324.65
|
分類記号 |
324.65
|
ISBN |
4-539-72703-4 |
内容紹介 |
経営者が何の対策もせずに認知症になったら…。第一線で活躍する実務家が、会社の経営に待ち構える3つのワナについて説明し、任意後見、家族信託といった認知症対策を解説。事例も紹介する。 |
著者紹介 |
認知症による資産凍結を防止するコンサルタント。とき司法書士法人代表社員。司法書士。 |
件名 |
成年後見制度、家族信託、認知症、経営者 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
豊富な事例をもとに丁寧に解説。経営者が何の対策もせずに認知症になったら…自分の思い描く会社経営ができない、預貯金があっても資産が凍結される、配偶者や子どもが後見人になれない。第一線で活躍する実務家が、あなたの会社と家族を守る方法を教えます。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 経営者が認知症になるとどうなるか?―待ち構える三つのワナ(一つ目のワナ 個人資産が動かせなくなる 二つ目のワナ 成年後見人―財産を管理するのは第三者 ほか) 第2部 経営者の認知症対策その1 任意後見―財産の管理だけでなく各種手続きの代行もできるオールラウンドプレイヤー(任意後見とは何か 成年後見人に選ばれないオーナー家族の苦しみ ほか) 第3部 経営者の認知症対策その2 家族信託―守りだけでなく攻めも可能な攻撃の要(家族信託とは 家族信託の登場人物と仕組み ほか) 第4部 ケース別にみる経営者の認知症対策(ケース1 地主が建築途中に認知症が進行 ケース2 後継者のいない経営者が任意後見で企業防衛 ほか) |
内容細目表
前のページへ