蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4013273380 | 324/ア/ | 特設展示9 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310571664 | 324.65/ア/ | 2階図書室 | LIFE-219 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001705708 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
成年後見の法律相談 |
書名ヨミ |
セイネン コウケン ノ ホウリツ ソウダン |
著者名 |
赤沼 康弘/編著
|
著者名ヨミ |
アカヌマ ヤスヒロ |
著者名 |
鬼丸 かおる/編著 |
著者名ヨミ |
オニマル カオル |
版表示 |
新版 |
出版者 |
学陽書房
|
出版年月 |
2022.9 |
ページ数 |
21,315p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
324.65
|
分類記号 |
324.65
|
ISBN |
4-313-51158-3 |
内容紹介 |
法定後見・任意後見制度、任意の財産管理・身上監護契約から福祉制度と成年後見、支援のネットワークまで、手続や制度の利用、運用について簡易に解説。後見実務の変更点などに対応した新版。 |
著者紹介 |
早稲田大学法学部卒業。弁護士(東京弁護士会)。日本成年後見法学会副理事長、同学会成年後見制度改正委員会委員長。 |
件名 |
成年後見制度 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「意思決定支援」と「身上配慮」を実現する、実務家が知りたい105の相談!制度を利用したいとき、どう申し立てるか?医療における成年後見人の役割は?後見終了直後の保存行為とは? |
(他の紹介)目次 |
1 法定後見制度(制度の概要 申立て ほか) 2 任意後見制度(任意後見契約―任意後見制度の仕組みはどのようなものか 任意後見契約の類型―任意後見制度の利用の仕方 ほか) 3 任意の財産管理・身上監護契約(任意の財産管理―任意代理人に対する委任 公的支援機関―任意後見人や任意の財産管理等を引き受けてもらえる人が身近にいない場合 ほか) 4 福祉制度と成年後見(高齢者の介護サービス―高齢者向けの介護サービスの概要 障害者の福祉サービス制度―障害者総合支援法の概要 ほか) 5 支援のネットワーク(地域連携ネットワークと中核機関―成年後見制度の利用促進 高齢者・障害者の相談機関―公的相談機関 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
赤沼 康弘 弁護士(東京弁護士会)。1975年早稲田大学法学部卒業、1977年東京弁護士会登録。東京弁護士会高齢者・障害者総合支援センター「オアシス」の設立に深くかかわり、東京弁護士会、日本弁護士連合会の高齢者・障害者の権利に関する特別委員会委員長を歴任。また、日本成年後見法学会副理事長、同学会成年後見制度改正委員会委員長でもある。ハンセン病違憲国家賠償請求訴訟では、当初から東日本弁護団の事務局長を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鬼丸 かおる (元最高裁判所判事)弁護士(東京弁護士会)。1972年東京大学法学部卒業、1975年4月山梨県弁護士会に弁護士登録、1978年3月東京弁護士会に登録換えし、2013年2月から2019年2月まで最高裁判所判事。1994年4月から1997年4月まで最高裁判所司法研修所の民事弁護教官に着任。女性法律家協会副会長、厚生労働省の中央最低賃金審議会委員、障害者の把握・確認ガイドライン検討会委員、労働保険審査会委員等を歴任。弁護士会関係では、東京弁護士会女性の権利に関する特別委員会副委員長、東京弁護士会法曹養成センター委員長代行、高齢者・障害者の権利に関する特別委員会委員長等を経験(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ