検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

「食品の科学」が一冊でまるごとわかる     

著者名 齋藤 勝裕/著
出版者 ベレ出版
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013125634498.5/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 はっさむ7313079761498/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

齋藤 勝裕
2019
498.51 498.51
食品

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001411764
書誌種別 図書
書名 「食品の科学」が一冊でまるごとわかる     
書名ヨミ ショクヒン ノ カガク ガ イッサツ デ マルゴト ワカル 
著者名 齋藤 勝裕/著
著者名ヨミ サイトウ カツヒロ
出版者 ベレ出版
出版年月 2019.9
ページ数 275p
大きさ 21cm
分類記号 498.51
分類記号 498.51
ISBN 4-86064-593-9
内容紹介 毎日私たちがたべているものは、どのような成分でできているのか。なぜ美味しいのか。すべての食材に含まれる「水」の説明からはじまり、肉や魚、穀物、野菜など様々な食品にまつわる科学について、図表を交えてやさしく解説。
著者紹介 1945年生まれ。東北大学大学院理学研究科博士課程修了。名古屋工業大学名誉教授。理学博士。著書に「元素がわかると化学がわかる」「「発酵」のことが一冊でまるごとわかる」など。
件名 食品
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 毎日、私たちが食べているものは、どのような成分でできているのか。なぜ美味しいのか。食べるとどのような作用をもたらすのか。科目の目で、総合的にやさしく解説。
(他の紹介)目次 第1章 食品の基本、それは「水」です。
第2章 肉類はタンパク質の宝庫だ!
第3章 魚介類は高タンパク、低カロリー、低脂肪の健康食材
第4章 油脂が健全な体をつくっている!
第5章 穀物で知る「炭水化物」の世界
第6章 野菜と果実の特色はなにか?
第7章 調味料は「5つの味」と「発酵」で考える
第8章 ミルクとタマゴは完全栄養食
第9章 パン・麺を「グルテン」の視点から見てみよう!
第10章 お菓子・嗜好品が食事に花を添える
第11章 改質された食品を科学する
(他の紹介)著者紹介 齋藤 勝裕
 1945年5月3日生まれ。1974年、東北大学大学院理学研究科博士課程修了、現在は名古屋工業大学名誉教授。理学博士。専門分野は有機化学、物理化学、光化学、超分子化学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。