検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ハプスブルク家の食卓     

著者名 関田 淳子/著
出版者 集英社
出版年月 2002.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2012687535383/セ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
2 3311857225383/セ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 ちえりあ7900140745383/セ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

齋藤 勝裕
2020
519 519
環境問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001326012
書誌種別 図書
書名 ハプスブルク家の食卓     
書名ヨミ ハプスブルク ケ ノ ショクタク 
著者名 関田 淳子/著
著者名ヨミ セキタ アツコ
出版者 集英社
出版年月 2002.1
ページ数 262p
大きさ 20cm
分類記号 383.8346
分類記号 383.8346
ISBN 4-08-781252-9
内容紹介 約650年間に渡ってヨーロッパに君臨してきたハプスブルク家。医学も進歩していない時代にあって、一体彼等は何を食べてこれほど長く歴史にその足跡を残すことが出来たのか? その宮廷料理のドラマを初めて明かす。
著者紹介 東京都出身。東京学芸大学卒業。民間企業研究所勤務を経て、ドイツ、ミュンヘンに三年間在住。ハプスブルク家の人物とその歴史を翻訳活動の中心とし、そのかたわら講演活動を行っている。
件名 食生活-歴史、料理(西洋)-オーストリア、ハプスブルク家
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 環境は、地球も、社会も、室内も、みんな何かの問題を抱えている。これを汚さず、資源を使い切ることもせず、大切に使い続けるためには何が必要か。考えるための基礎知識。全体像が見える「超」入門。ニュートラルな目線で易しく解説。
(他の紹介)目次 環境問題はいつから、どのように始まったのか
地球温暖化の原因と進み方
地球の水をめぐる環境と問題
地球の大気の成り立ちと汚染
母なる大地の環境は―構造と資源と汚染
人口爆発、食糧危機にどう対応するのか
便利なプラスチックが環境を汚染する
化石燃料から再生エネルギーへ
身体の環境―健康をどう守るか
原子力は環境と折り合いをつけられるか
3R活動で循環型社会に変えられるか
SDGsをどう進めるか―後世にツケを回さないために
(他の紹介)著者紹介 齋藤 勝裕
 1945年5月3日生まれ。1974年、東北大学大学院理学研究科博士課程修了、現在は名古屋工業大学名誉教授。理学博士。専門分野は有機化学、物理化学、光化学、超分子化学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。