検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

越境の声     

著者名 リービ英雄/著
出版者 岩波書店
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117543181914.6/リビ/1階図書室65A一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513404656914/リ/図書室19一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
336.1 336.1
経営計画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700472059
書誌種別 図書
書名 越境の声     
書名ヨミ エッキョウ ノ コエ 
著者名 リービ英雄/著
著者名ヨミ リービ ヒデオ
出版者 岩波書店
出版年月 2007.11
ページ数 258p
大きさ 20cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-00-022276-1
内容紹介 青木保、大江健三郎、多和田葉子らとの対話を軸に、西洋出身者として初めての現代日本文学作家である著者が、自らの体験を振り返りながら、「越境」によって切り拓かれる文学の最先端を縦横に語る。
著者紹介 1950年アメリカ生まれ。プリンストン大学大学院博士課程修了。スタンフォード大学の教授職を辞して東京に在住。「千々にくだけて」で大佛次郎賞受賞。他に「星条旗の聞こえない部屋」など。
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 学会会長賞を受賞した意欲作!中小企業診断士による実務に即したコンセプトづくりの手法の提案です。トラハニチャートはコンセプトの策定・検証・評価を“見える化”します。
(他の紹介)目次 第1章 コンセプトの重要性(わかりやすく、時代にマッチしたコンセプトで商売繁盛
ホンモノのコンセプトは危機を乗り越えられる ほか)
第2章 トライゴンハニカムチャートによるコンセプトづくり(トライゴンハニカムチャートとは何か
トライゴンハニカムチャートの使い方 ほか)
第3章 トライゴンハニカムチャートの活用事例(「白い恋人」の商品コンセプト
生き物の尊厳を伝えるジビエ・ペットフード事業のコンセプト ほか)
第4章 あなたのビジネスのコンセプトをつくってみよう(コンセプトづくりに求められる能力とは
ニーズは何か―提供価値を考える ほか)
(他の紹介)著者紹介 野﨑 晴行
 株式会社クリエーティブ・マネージメント代表取締役、中小企業診断士(1987年登録)。1954年生まれ。大学卒業後、損害保険会社、美容業の組合本部を経て現在の会社に入社し、1993年より現職。コンセプト構築による事業戦略立案支援。資金に焦点を当てた社長のための中期経営計画作り指導。人事評価制度を活用した働き方改革と生産性向上支援などを手掛けている。2016年の中小企業経営診断シンポジウムで「トライゴンハニカムチャート法による“コンセプトの見える化”とそれを活用した経営革新支援事例」を発表し、日本経営診断学会会長賞を受賞。現在、(一社)中小企業診断協会北海道でトライゴンハニカムチャート研究会を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。