蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
厚別 | 8013027043 | J/カ/ | 絵本 | 38 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
清田 | 5513690254 | J/カ/ | 小型本 | 51 | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 3 |
拓北・あい | 2312035625 | J/カ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
西野 | 7213046704 | J/カ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
絵本図書館 | 1010221727 | J/カ/ | 絵本 | 07A | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001324723 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
かいちゅうでんとう 幼児絵本ふしぎなたねシリーズ |
| 書名ヨミ |
カイチュウ デントウ |
| 著者名 |
みやこし あきこ/さく
|
| 著者名ヨミ |
ミヤコシ アキコ |
| 出版者 |
福音館書店
|
| 出版年月 |
2018.11 |
| ページ数 |
23p |
| 大きさ |
24cm |
| 分類記号 |
E
|
| 分類記号 |
E
|
| ISBN |
4-8340-8419-1 |
| 内容紹介 |
懐中電灯のまあるい光に照らされた部屋は、なんだかいつもと違って見える。光を揺らすと、影がおどるよ。色つきのビー玉を照らしたら、きれいな色の影ができて…。『ちいさなかがくのとも』から生まれた絵本。 |
| 著者紹介 |
1982年埼玉県生まれ。絵本作家。「よるのかえりみち」でボローニャ・ラガッツィ賞特別賞、ニューヨークタイムズ・ニューヨーク公共図書館絵本賞受賞。 |
| 件名 |
光学 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
江戸時代のコミック(戯作本)やヒットソング、歌舞伎や浄瑠璃などの芝居から、豊富なイラストと興味深いフレーズをピックアップ!江戸時代の生活・文化を現代とのつながりで読み解く、目で見て楽しむ江戸案内。四百年前の日本人は、こんなに日々を楽しんでいた!江戸人から学ぶ「生き方ハンドブック」。 |
| (他の紹介)目次 |
年始の挨拶と名刺―江戸のマナーとエチケット(1) タバコの流行と迷惑行為―江戸のマナーとエチケット(2) 江戸の婚姻事情 江戸の妊活奮戦記―家康も浄瑠璃姫にあやかった! 江戸の育児と幼児教育 老いても元気な江戸老人 ご当地ソングのルーツをたどる―江戸のヒットソング(1) 流行歌の原点は新潟にあり―江戸のヒットソング(2) 令和の世に生き続ける“甚句ダンス”―江戸のダンス(1) “下駄ダンス”、現代ダンスシーンの原点―江戸のダンス(2) 下駄がおしゃれの最前線!―江戸のおしゃれ(1) 足袋は憧れの高級品―江戸のおしゃれ(2) 個食が普通な江戸の食卓―“一家団欒”は創られた伝統 「りんだ」を喰う―江戸のグルメ(1) 鮨にまつわる江戸の隠語―江戸のグルメ(2) |
| (他の紹介)著者紹介 |
深谷 大 東京都に生まれる。早稲田大学大学院博士後期課程修了。博士(文学)。専攻は江戸時代を中心とした日本文学・文化。現在、早稲田大学演劇博物館招聘研究員、中京大学文化科学研究所特任研究員。中京大学、愛知淑徳大学、横浜国立大学などで講師をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ