検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

夫婦幻想 子あり、子なし、子の成長後  ちくま新書  

著者名 奥田 祥子/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013337938367/オ/新書14一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8013082667367/オ/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
367.3 367.3
夫婦

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001394333
書誌種別 図書
書名 夫婦幻想 子あり、子なし、子の成長後  ちくま新書  
書名ヨミ フウフ ゲンソウ 
著者名 奥田 祥子/著
著者名ヨミ オクダ ショウコ
出版者 筑摩書房
出版年月 2019.7
ページ数 282p
大きさ 18cm
分類記号 367.3
分類記号 367.3
ISBN 4-480-07238-2
内容紹介 かつての理想の夫婦像はすでに「幻想」なのか。戦後家族モデル崩壊後の混沌状況における夫婦のあり方を、子どもを作るかどうかの選択、子の成長による変化などにも注目し、長期にわたる取材をベースにその実態に迫る。
著者紹介 近畿大学教授。ジャーナリスト。博士(政策・メディア)。元新聞記者。日本文藝家協会会員。専門社会調査士。著書に「「女性活躍」に翻弄される人びと」「男という名の絶望」など。
件名 夫婦
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 夫婦関係は、今や精神的にも経済的にも不安やリスクを増大させるものへと変容してしまっている。にもかかわらず、人はパートナーを求め続ける。夫婦は実際にどう変わっているのか。かつての理想の夫婦像はすでに「幻想」なのか。いや、変わらない部分―夫婦の根源的な何かがあるのではないか。戦後家族モデル崩壊後の混沌状況における夫婦のあり方を、子どもを作るかどうかの選択、子の成長による変化などにも注目し、長期にわたる確かな取材をベースにその実態に迫っていく。
(他の紹介)目次 第1章 「活躍」妻と「イクメン」夫の冷戦(妻の出世で夫婦に亀裂
男のプライドと育児のジレンマ
妻も夫も両立の壁
夫婦間の承認欲求の危うさ)
第2章 大黒柱と内助の功という虚像(居場所のない夫
アイデンティティを喪失する妻
仮面夫婦の化かし合い
夫婦像へのこだわりという盲点)
第3章 「恋人夫婦」の憂うつ(いつまでも恋愛気分の嘘
「子なし」の後悔
子どものいない夫婦の脆さ)
第4章 羽ばたく妻と立ちすくむ夫(後ろ向きな「孤立」夫
明日に向かう「躍動」妻
別れを選び、再出発
後半生に夫婦で明暗)
第5章 「幻想」を超えて(家族の変容と夫婦の不安定化
さまよい、孤立する夫
憤り、活動的な妻
人生100年時代の夫婦リストラ)
(他の紹介)著者紹介 奥田 祥子
 近畿大学教授、ジャーナリスト。博士(政策・メディア)。元新聞記者。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科博士課程単位取得退学。専門は医療社会学、労働・福祉政策、メディア論、ジェンダー。2000年代初頭、男性の非婚化の深層に迫った「結婚できない男たち」を雑誌に発表し、話題を呼ぶ。日本文藝家協会会員。専門社会調査士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。