蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013124140 | 378/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
藤野 | 6213133033 | 378/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
図書情報館 | 1310380249 | 378.8/コ/ | 2階図書室 | LIFE-218 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001390381 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
これでわかる学習障がい 早期発見・支援でLDは改善できる! |
書名ヨミ |
コレ デ ワカル ガクシュウ ショウガイ |
著者名 |
小池 敏英/監修
|
著者名ヨミ |
コイケ トシヒデ |
著者名 |
奥住 秀之/監修 |
著者名ヨミ |
オクズミ ヒデユキ |
出版者 |
成美堂出版
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
378
|
分類記号 |
378.8
|
ISBN |
4-415-32685-6 |
内容紹介 |
学習障がい(LD)と学習困難の特性と対策を、豊富なイラストとともにわかりやすく解説。家庭でできる学習のヒントや、外部の専門機関の利用法、学習支援にあると便利な教材なども紹介する。 |
件名 |
学習障害 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
早期発見・支援でLDは改善できる!学習障がい(LD)・学習困難の特性と対策を詳しく解説。家庭学習のヒントも満載。 |
(他の紹介)目次 |
1 学習障がい(LD)・学習困難の特性(学習障がい(LD)とは? 学習障がい(LD)は発達障がいの仲間) 2 学習障がい(LD)・学習困難の背景にあるもの(原因は、脳機能のかたより 読み書きに苦労する要因とは? ほか) 3 オーダーメイドの特別支援教育(「否定」より「受容」が、子どもの未来につながる 早期教育的介入で、苦手は改善される ほか) 4 外部の専門機関を利用する(学校以外の相談場所 医療機関を受診する ほか) 5 家庭でできる学習のヒント(子どもに合った学習支援を 学習支援にあると便利な教材) |
(他の紹介)著者紹介 |
小池 敏英 東京学芸大学教育学部卒業、同大学大学院教育学研究科修士課程、東北大学教育学研究科博士課程を修了。東京学芸大学総合教育科学系特別支援科学講座教授を経て、2019年度より尚絅学院大学総合人間科学系教授。専門は学習障がい(LD)の子の認知評価と学習支援、発達障害の子や重症心身障害のコミュニケーション支援(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 奥住 秀之 東北大学教育学部卒業、同大学院博士課程退学、博士(教育学)を東北大学で取得。現在、東京学芸大学教育学部特別支援科学講座教授・学長補佐。日本発達障害学会理事、日本特別ニーズ教育学会理事。専門は、発達障がい学、特別支援教育心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ