蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
騎士団長殺し 第2部[下] 新潮文庫 遷ろうメタファー編 下
|
著者名 |
村上 春樹/著
|
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2019.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4013283488 | 913.6/ムラ/2-2 | 文庫 | 17 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
清田 | 5513789700 | 913.6/ムラ/2-2 | 文庫 | 22,23 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
中央区民 | 1113299778 | 913/ム/2-2 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
西区民 | 7113233238 | 913/ム/2-2 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
旭山公園通 | 1213203142 | 913/ム/2-2 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
ふしこ | 3213240876 | 913/ム/2-2 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
北白石 | 4413159056 | 913/ム/4 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
東月寒 | 5213085581 | 913/ム/2-2 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
はちけん | 7410359397 | 913/ム/4 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001365761 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
騎士団長殺し 第2部[下] 新潮文庫 遷ろうメタファー編 下 |
書名ヨミ |
キシダンチョウゴロシ |
著者名 |
村上 春樹/著
|
著者名ヨミ |
ムラカミ ハルキ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2019.4 |
ページ数 |
373p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-10-100174-6 |
内容紹介 |
「簡単なことだ。あたしを殺せばよろしい」と騎士団長は言った。「彼」が犠牲を払い、「私」が試練を受けるのだ。だが姿を消した少女の行方は…。「私」と少女は、ふたたび出会えるのか。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
一過性のイベントやハコモノ頼みの施策ではなく、長期的かつ住民主体の地域づくりはどうすれば可能なのか?SDGs(持続可能な開発目標)の考え方をベースに、行政・企業・住民一体で地域を着実に変えていく方法をソーシャルデザインの第一人者がわかりやすく解説。 |
(他の紹介)目次 |
1 知識編―地域の持続可能性とSDGsを理解する(導入―SDGsと地方創生 現状認識―日本と地域の持続可能性実態 提言―地域の生態系を再生する) 2 実践編―持続可能な地域づくりを実践する(土―つながり協働し高め合う「地域コミュニティ」 陽―道を照らしみんなを導く「未来ビジョン」 風―一人ひとりの生きがいを創る「チャレンジ」 水―未来を切り拓く力を育む「次世代教育」) エピローグ 地域にある真の「豊かさ」 |
(他の紹介)著者紹介 |
筧 裕介 1975年生まれ。一橋大学社会学部卒業。東京大学大学院工学系研究科修了(工学博士)。2008年ソーシャルデザインプロジェクトissue+designを設立。以降、社会課題解決のためのデザイン領域の研究、実践に取り組む。代表プロジェクトに、東日本大震災のボランティアを支援する「できますゼッケン」、妊娠・出産・育児を支える「親子健康手帳」、300人の地域住民とともに未来を描く「みんなでつくる総合計画」、認知症とともにより良く生きる未来をつくる「認知症未来共創ハブ」他。日本計画行政学会・学会奨励賞、グッドデザイン賞、カンヌライオンズ(仏)、D&AD(英)他受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ