蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013047259 | 910/ム/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3012856286 | 910/ム/ | 図書室 | 8A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
東札幌 | 4013222478 | 910/ム/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
西岡 | 5030113400 | 910/ム/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
清田 | 5513618651 | 910/ム/ | 図書室 | 13 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
6 |
豊平区民 | 5113161268 | 910/ム/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
菊水元町 | 4313078067 | 910/ム/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
厚別西 | 8213206926 | 910/ム/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
厚別南 | 8313185020 | 910/ム/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
藤野 | 6213096941 | 910/ム/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
11 |
ちえりあ | 7900265328 | 910/ム/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001158485 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
川上 未映子/訊く
|
著者名ヨミ |
カワカミ ミエコ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2017.4 |
ページ数 |
345p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-353434-1 |
分類記号 |
910.268
|
分類記号 |
910.268
|
書名 |
みみずくは黄昏に飛びたつ Haruki Murakami A Long,Long Interview |
書名ヨミ |
ミミズク ワ タソガレ ニ トビタツ |
副書名 |
Haruki Murakami A Long,Long Interview |
副書名ヨミ |
ハルキ ムラカミ ア ロング ロング インタビュー |
内容紹介 |
「騎士団長殺し」誕生秘話、創作の極意、少年期の記憶、名声と日常、そして死後のこと…。村上春樹が、自身の最深部を鮮烈な言葉で語る。少女時代からの熱心な愛読者・川上未映子が、村上春樹のすべてを訊き尽くした記録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
嫌でも日本はインフレになっていく。そして国債暴落は既定路線である。財産を失わないための資産防衛を徹底解明! |
(他の紹介)目次 |
第1章 止まらないインフレと不透明な円安の行方 第2章 アベノミクスを評価しなかった舩井幸雄 第3章 消費税再増税と日本国債の危うい関係 第4章 いまは脱資本主義への移行期である 第5章 ユーロ沈没、中露合体、そして日本の奈落 第6章 次にはどんな時代が訪れるのか? 第7章 対談 朝倉慶×舩井勝仁―激化する新冷戦と日本の将来 |
(他の紹介)著者紹介 |
朝倉 慶 経済アナリスト。(株)アセットマネジメントあさくら代表取締役社長。1954年埼玉県生まれ。77年明治大学政治経済学部卒業後、証券会社に勤務するも3年で独立。顧客向けに発行するレポートで行った、この数年の経済予測がことごとく的中する。舩井幸雄氏が著書のなかで「経済予測の超プロ・K氏」として紹介し、一躍注目される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 舩井 勝仁 1964年大阪府生まれ。88年(株)船井総合研究所入社。98年同社常務取締役、同社の金融部門やIT部門の子会社である船井キャピタル(株)、(株)船井情報システムズの代表取締役に就任し、コンサルティングの周辺分野の開拓に努める。2008年「競争や策略やだましあいのない新しい社会を築く」という父・舩井幸雄の思いに共鳴し、(株)船井本社の社長に就任。勉強会「にんげんクラブ」を中心に活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ