検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

まちあるき文化考 交叉する<都市>と<物語>    

著者名 渡辺 裕/著
出版者 春秋社
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180455479K689/ワ/2階郷土110B郷土資料一般貸出在庫  
2 中央図書館0180455495KR689/ワ/2階郷土119B郷土資料貸出禁止在庫   ×
3 東札幌4013196458K689/ワ/郷土1郷土資料一般貸出在庫  
4 図書情報館1310366453689/ワ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡辺 裕
2019
689 689
観光事業 コンテンツビジネス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001363609
書誌種別 図書
書名 まちあるき文化考 交叉する<都市>と<物語>    
書名ヨミ マチアルキ ブンカコウ 
著者名 渡辺 裕/著
著者名ヨミ ワタナベ ヒロシ
出版者 春秋社
出版年月 2019.3
ページ数 350,23p
大きさ 20cm
分類記号 689
分類記号 689
ISBN 4-393-33368-6
内容紹介 運河の町・小樽、理想郷だった廃墟・軍艦島、音楽の都・ウィーン…。文学や映画、音楽などによって、作品世界と紐づけられて生成・変容する<都市>のイメージをさぐり、<物語>とのあわいに生じた文化のありようを描き出す。
著者紹介 1953年千葉県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。同大学院人文社会系研究科教授(美学芸術学、文化資源学)。著書に「日本文化モダン・ラプソディ」など。
件名 観光事業、コンテンツビジネス
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 文学や映画、写真、音楽などによって、作品世界と紐づけられて生成・変容する“都市”のイメージをさぐる。「運河の町」小樽、「理想郷」だった「廃墟」軍艦島、「音楽の都」ウィーン…“都市”と“物語”のあわいに生じた文化のありようを描き出す全5章。
(他の紹介)目次 序章 「作品世界」と「現実世界」の虚実―「コンテンツツーリズム」全盛の時代に
第1章 「文学散歩」ガイドブックのひらく世界―「作品世界」と「現実世界」をつなぐもの 本郷・無縁坂
第2章 「ロケ地巡り」が掘り起こしたもの―近代建築の保存活動からまちづくりへ 小樽
第3章 「廃墟」が「産業遺産」になるまで―写真集と映像をとりまく言説を読み解く 長崎・軍艦島
第4章 継承される東ドイツの記憶―東西ドイツ統合期に映画の果たした役割 ベルリン
第5章 「音楽の都」のつくりかた―装置としての音楽散歩 ウィーン
(他の紹介)著者紹介 渡辺 裕
 1953年千葉県生。83年、東京大学大学院人文科学研究科博士課程(美学芸術学)単位取得退学。玉川大学助教授、大阪大学助教授などを経て、東京大学大学院人文社会系研究科教授(美学芸術学、文化資源学)。2019年4月より東京音楽大学教授(音楽文化教育専攻)。著書『聴衆の誕生―ポストモダン時代の音楽文化』(春秋社、サントリー学芸賞、のち中公文庫)『文化史のなかのマーラー』(筑摩書房、岩波現代文庫(『マーラーと世紀末ウィーン』と改題))『音楽機械劇場』(新書館)『宝塚歌劇の変容と日本近代』(新書館)『西洋音楽演奏史論序説―ベートーヴェン ピアノ・ソナタの演奏史研究』(春秋社)『日本文化 モダン・ラプソディ』(春秋社、芸術選奨文部科学大臣新人賞)『考える耳―記憶の場、批評の眼』(春秋社)『考える耳(再論)―音楽は社会を映す』(春秋社)『歌う国民―唱歌・校歌・うたごえ』(中公新書、芸術選奨文部科学大臣賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 序章 「作品世界」と「現実世界」の虚実
2 第1章 「文学散歩」ガイドブックのひらく世界 〈本郷・無縁坂〉
3 第2章 「ロケ地巡り」が掘り起こしたもの 〈小樽〉
4 第3章 「廃墟」が「産業遺産」になるまで 〈長崎・軍艦島〉
5 第4章 継承される東ドイツの記憶 〈ベルリン〉
6 第5章 「音楽の都」のつくりかた 〈ウィーン〉
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。