蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180453177 | 461/ア/ | 1階図書室 | 51B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000478465 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
狩猟文学マスターピース 大人の本棚 |
書名ヨミ |
シュリョウ ブンガク マスターピース |
著者名 |
服部 文祥/編
|
著者名ヨミ |
ハットリ ブンショウ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2011.12 |
ページ数 |
281p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
908
|
分類記号 |
908
|
ISBN |
4-622-08095-4 |
内容紹介 |
サバイバル登山家、そして大の読書家で、「狩猟サバイバル」を実践する著者が厳選した、国内外の「生きるために撃つ、食うために獲る」をテーマにした11作品を収録。解説も付す。 |
著者紹介 |
1969年横浜生まれ。東京都立大学フランス文学科卒。登山家。カラコルム・K2、冬期の黒部横断から黒部別山や剱岳東面の初登攀など国内外に登山記録がある。著書に「サバイバル登山家」他。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 読売新聞 |
(他の紹介)目次 |
第1章 分類のはじまり 第2章 分類学の母 第3章 分類学の体系化―分類学の父‐リンネ:種は個別に創造された 第4章 種は進化する‐ダーウィン 第5章 ダーウィン批判―ハクスリーとグレイによる批判:自然選択では種間雑種の不稔性を説明できない 第6章 ダーウィンの回答:批判のすべては将来の課題で、自然選択説にとり致命的ではない 第7章 ダーウィンの難問:眼のような複雑で精巧な器官の出現を自然選択で説明できるのか 第8章 生物学的種の概念:生い立ちと変遷 第9章 種概念の乱立:分岐分類学の出現―分岐分類学批判 第10章 分類学の課題:普遍的種概念を求めて 第11章 まとめ |
(他の紹介)著者紹介 |
相見 滿 1943年旧満州国佳木斯(ジャムス)市生まれ。理学博士。分類学。2006年京都大学霊長類研究所定年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ