機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

分類と分類学 種は進化する    

著者名 相見 滿/著
出版者 東海大学出版部
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180453177461/ア/1階図書室51B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
461 461

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001362560
書誌種別 図書
書名 分類と分類学 種は進化する    
書名ヨミ ブンルイ ト ブンルイガク 
著者名 相見 滿/著
著者名ヨミ アイミ ミツル
出版者 東海大学出版部
出版年月 2019.3
ページ数 11,127p
大きさ 22cm
分類記号 461
分類記号 461
ISBN 4-486-02161-2
内容紹介 地球上に生息する生物の種類は、真核生物だけでも500万にのぼるといわれている。このように膨大な数の生物を分類するために、学問として分類学が発展してきた。分類と分類学について丁寧に解説する。
著者紹介 1943年旧満州国生まれ。理学博士。専門は分類学。2006年、京都大学霊長類研究所を定年退職。
件名 生物分類学-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 分類のはじまり
第2章 分類学の母
第3章 分類学の体系化―分類学の父‐リンネ:種は個別に創造された
第4章 種は進化する‐ダーウィン
第5章 ダーウィン批判―ハクスリーとグレイによる批判:自然選択では種間雑種の不稔性を説明できない
第6章 ダーウィンの回答:批判のすべては将来の課題で、自然選択説にとり致命的ではない
第7章 ダーウィンの難問:眼のような複雑で精巧な器官の出現を自然選択で説明できるのか
第8章 生物学的種の概念:生い立ちと変遷
第9章 種概念の乱立:分岐分類学の出現―分岐分類学批判
第10章 分類学の課題:普遍的種概念を求めて
第11章 まとめ
(他の紹介)著者紹介 相見 滿
 1943年旧満州国佳木斯(ジャムス)市生まれ。理学博士。分類学。2006年京都大学霊長類研究所定年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。