蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118662527 | 161/ド/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
新琴似 | 2013299025 | 161/ド/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
厚別 | 8012634260 | 161/ド/ | 図書室 | 3 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
西岡 | 5013022602 | 161/ド/ | 図書室 | 2 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
南区民 | 6113058058 | 161/ド/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006700422912 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
神は妄想である 宗教との決別 |
| 書名ヨミ |
カミ ワ モウソウ デ アル |
| 著者名 |
リチャード・ドーキンス/著
|
| 著者名ヨミ |
リチャード ドーキンス |
| 著者名 |
垂水 雄二/訳 |
| 著者名ヨミ |
タルミ ユウジ |
| 出版者 |
早川書房
|
| 出版年月 |
2007.5 |
| ページ数 |
578p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
161
|
| 分類記号 |
161
|
| ISBN |
4-15-208826-0 |
| 内容紹介 |
科学者の立場から、論理的に考察を重ね、神を信仰することについてあらゆる方向から鋭い批判を加える。非合理・迷信的な思考が幅をきかせる時代に、激しい抗議の声を上げる「脱宗教宣言」。 |
| 著者紹介 |
1941年ナイロビ生まれ。生物学者。オックスフォード大学レクチャラー。動物行動研究グループのリーダーの一人として活躍。著書に「祖先の物語」「悪魔に仕える牧師」など。 |
| 件名 |
無神論 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
日本経済新聞 産経新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
施行から70年あまり。政権が憲法改正を訴えるなか、池上彰が高校生たちに講義した。日本国憲法を深く理解するための必読書。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 憲法って何?(君たちはどう考えるか? 自分で判断するために ほか) 第2章 天皇とはどんな存在?(大日本帝国憲法にも立憲主義が 「日本国民統合の象徴」とは? ほか) 第3章 「最低限度の生活」とはどんな生活?(今の憲法はどうやって生まれたか? 戦争が終わり日本に求められたもの ほか) 第4章 憲法改正って何をどう変えるの?(憲法を変えるべきか、変えないでいいのか 日本国憲法は押しつけられたもの!? ほか) 第5章 もし国に「戦争に行け」と言われたら?(第九条を変えるとは? 集団的自衛権行使容認の背後にアメリカの影 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
池上 彰 ジャーナリスト。名城大学教授、東京工業大学特命教授。1950年長野県松本市生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。73年NHK入局。記者として災害や事件、消費者問題などを担当し、94年から「NHK週刊こどもニュース」初代お父さん役を11年間続ける。2005年にNHKを退職。フリーランスの立場で幅広く活動する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ