山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

君たちの日本国憲法     

著者名 池上 彰/著
出版者 ホーム社
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180437543S323.1/イ/ヤング27児童書一般貸出在庫  
2 中央区民1113315640323/イ/ヤング一般図書一般貸出貸出中  ×
3 新琴似新川2213061977323/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池上 彰
2019
323.14 323.14
憲法-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001356054
書誌種別 図書
書名 君たちの日本国憲法     
書名ヨミ キミタチ ノ ニホンコク ケンポウ 
著者名 池上 彰/著
著者名ヨミ イケガミ アキラ
出版者 ホーム社
出版年月 2019.2
ページ数 222p
大きさ 19cm
分類記号 323.14
分類記号 323.14
ISBN 4-8342-5322-1
内容紹介 今憲法が改正されると、その影響があるのは、若者たち。彼らはどんな問題意識を持っているのか。2018年4月に池上彰が桐蔭学園の高校生を相手に行った憲法についての授業をまとめる。
著者紹介 1950年長野県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。NHK記者などを経て退職。ジャーナリスト。名城大学教授。東京工業大学特命教授。著書に「そうだったのか!現代史」など。
件名 憲法-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 施行から70年あまり。政権が憲法改正を訴えるなか、池上彰が高校生たちに講義した。日本国憲法を深く理解するための必読書。
(他の紹介)目次 第1章 憲法って何?(君たちはどう考えるか?
自分で判断するために ほか)
第2章 天皇とはどんな存在?(大日本帝国憲法にも立憲主義が
「日本国民統合の象徴」とは? ほか)
第3章 「最低限度の生活」とはどんな生活?(今の憲法はどうやって生まれたか?
戦争が終わり日本に求められたもの ほか)
第4章 憲法改正って何をどう変えるの?(憲法を変えるべきか、変えないでいいのか
日本国憲法は押しつけられたもの!? ほか)
第5章 もし国に「戦争に行け」と言われたら?(第九条を変えるとは?
集団的自衛権行使容認の背後にアメリカの影 ほか)
(他の紹介)著者紹介 池上 彰
 ジャーナリスト。名城大学教授、東京工業大学特命教授。1950年長野県松本市生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。73年NHK入局。記者として災害や事件、消費者問題などを担当し、94年から「NHK週刊こどもニュース」初代お父さん役を11年間続ける。2005年にNHKを退職。フリーランスの立場で幅広く活動する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。