検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

義経はやなぎの薬効を知っていた  [正]  歯扶柳と歯木 

著者名 福田 道男/著
出版者 医学情報社
出版年月 2019.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180426769497.9/フ/1階図書室52A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
497.9 497.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001342810
書誌種別 図書
書名 義経はやなぎの薬効を知っていた  [正]  歯扶柳と歯木 
書名ヨミ ヨシツネ ワ ヤナギ ノ ヤッコウ オ シッテ イタ 
著者名 福田 道男/著
著者名ヨミ フクダ ミチオ
出版者 医学情報社
出版年月 2019.1
ページ数 51p
大きさ 21cm
分類記号 497.9
分類記号 497.9
ISBN 4-903553-75-7
内容紹介 古くから鎮痛効果があることが知られ、仏教やキリスト教でも大切な樹とされてきた、やなぎ。歯学を専門とする著者が歯みがき用具を中心に、義経のやなぎ、仏教、アスピリンなどのやなぎの神秘を人々との関わりとともに述べる。
件名 口腔衛生-歴史、やなぎ
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 非業の死を遂げた義経が歯をみがいたというやなぎの小枝の命が現代まで続いている。そのやなぎに出会った著者が、想いを巡らした論考。千手観音の持物にやなぎの小枝があるように、その薬効は仏教伝来の頃から記録に残っていた。
(他の紹介)目次 プロローグ
1 義経の歯扶柳と笈入柳
2 仏像とやなぎ
3 仏教と歯木と楊枝
4 風俗・化粧文化から見えた市中の歯の清掃と楊枝
5 文言解説
付:やなぎとアスピリンの足跡
むすび


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。