蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
歯と歯ぐきを強くする嚙みトレ 健康プレミアムシリーズ
|
著者名 |
新谷 悟/著
|
出版者 |
アスコム
|
出版年月 |
2019.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
はちけん | 7410329382 | 497/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ラクに長生きしたい人のためのよくば…
週刊新潮/編
現代バテ : 即効回復マニュアル …
谷口 英喜/著
老化細胞を抑えて痛みの根を断つ寝た…
大橋 しん/著,…
心と体の不調が消える「自律神経養生…
久手堅 司/著
脂質起動 : 脂肪が燃える体は疲れ…
山田 悟/著
歯並びをよくする離乳食・幼児食 :…
杉原 麻美/著,…
姿勢がよくなるからだの使い方 : …
大橋 しん/監修
医師が教える長生きする牛乳の飲み方…
和田 秀樹/著
健康診断の数値がよい人は何を食べて…
森 由香子/著
みんなのコンビニ栄養学 : 健康に…
濱 裕宣/著,赤…
図解眠れなくなるほど面白いデトック…
加藤 雅俊/著
糖質を“毒”にしない食べ方 : 老…
大柳 珠美/著,…
弘子さんの健康100歳プロジェクト…
松井 弘子/著,…
医師のぼくが50年かけてたどりつい…
鎌田 實/著
食べ合わせ黄金の法則 : 栄養を逃…
堀江 ひろ子/著…
お金が貯まる健康習慣 : がんばら…
鎌田 實/著,荻…
地味にすごい!腸腰筋で体幹つなぎ …
うまさき せつこ…
名医に聞く健康法
中央公論新社/編
よく聞く健康知識、どうなってるの?
坪井 貴司/著,…
健康寿命と身体の科学 : 老化を防…
樋口 満/著
すぐに生かせる40代からの人体の取…
75歳・超人的健康のヒミツ : 「…
江部 康二/著
やせる!元気になる!魔法のスパイス…
子どもの歯と口の健康法 : 指導校…
江口 康久万/著
インテュイティブ・イーティング :…
EVELYN T…
ホルモンをととのえる本 : いつで…
ダヴィニア・テイ…
89歳、現役医師が実践!ときめいて…
帯津 良一/著
10000人を60年間追跡調査して…
大平 哲也/著
ひとさじのはちみつ : 自然がくれ…
前田 京子/著
健康ツナ缶 : 女子栄養大学名誉教…
田中 明/著
国産レモンレシピ : 免疫力が上が…
石原 新菜/監修
40代、50代からの痛みと不調を自…
やせる!病気知らずのショウガ活用レ…
一般財団法人MOA健康科学…第28巻
MOA健康科学セ…
すごい可動域 : 死ぬまで痛みのな…
ケリー・スターレ…
体も心も若返る1分体操
渡邉 有優美/著
まいにちの栄養学 : おいしく食べ…
あこ/著
糖と脂で体は壊れる : 疲労、病気…
米井 嘉一/著
いつまでも自分で歩ける100歳足の…
萩原 祐介/著
血糖値&コレステロール値がグンと改…
牧田 善二/監修
図解眠れなくなるほど面白い疲労回復…
梶本 修身/著
崑ちゃん・鎌田式老化のスピードを緩…
大村 崑/著,鎌…
梅・梅干し・梅しごと大学教授が教え…
「おくすり」ストレッチ : しんど…
辻 洋介/著,南…
セルフ腸律のススメ : 腸の不調や…
小澤 かおり/著
人は「口」から老化する : 一生自…
照山 裕子/著
首・肩・背骨の「可動域」を5度広げ…
安保 雅博/著,…
はたらく細胞公式レシピBOOK :…
伊藤 明子/監修…
太らない老けない人の朝と夜の3分習…
日経ヘルス/編
歯を磨いてもむし歯は防げない
前田 一義/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001424298 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
歯と歯ぐきを強くする嚙みトレ 健康プレミアムシリーズ |
書名ヨミ |
ハ ト ハグキ オ ツヨク スル カミトレ |
著者名 |
新谷 悟/著
|
著者名ヨミ |
シンタニ サトル |
出版者 |
アスコム
|
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
497.9
|
分類記号 |
497.9
|
ISBN |
4-7762-1061-0 |
内容紹介 |
歯と歯ぐきの健康を保つには、口やあご周りの筋肉をほぐす必要がある。口腔機能改善のスペシャリストが考案した「嚙みトレ」のやり方を写真とともに説明し、健康効果について解説。体験者の改善項目も紹介する。 |
著者紹介 |
1961年香川県生まれ。岡山大学大学院博士号修得。口腔外科医、歯科医師。東京銀座シンタニ歯科口腔外科クリニック院長。 |
件名 |
口腔衛生、健康法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
好きなものを自分の歯で一生食べ続けたいなら、今日から噛みトレ!!糖尿病、認知症、誤嚥性肺炎、動脈硬化など、歯ぐきの衰えが気になる人へ! |
(他の紹介)目次 |
第1章 歯と歯ぐきを強くして元気に長生き!「噛みトレ」のやり方(唾液線をばっちり刺激して、唾液たっぷりに!1、2、3ストレッチ 気持ちよ〜くこりがほぐれる ムンクの叫びストレッチ ほか) 第2章 「噛みトレ」が歯と歯ぐきを強くし、病気を遠ざける理由(「唾液力」「咀嚼力」「飲み込み力」加齢とともに衰える3つの力 3つの力が低下すると「死亡」と「要介護」のリスクが2倍に! ほか) 第3章 「噛みトレ」でこんなこともよくなる(「噛みトレ」で肥満と生活習慣病を遠ざける 噛めば噛むほど幸せホルモンたっぷりで、心のバランスが整う ほか) 第4章 さらに歯と歯ぐきが強く丈夫になる8つの裏ワザ(新谷流歯のお手入れは、「フロスファースト」がポイント! スプーンひとつでできる「舌上げストレッチ」でさらに口の老化を防ぐ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
新谷 悟 口腔外科医、歯科医師。東京銀座シンタニ歯科口腔外科クリニック院長。1961年、香川県高松市生まれ。岡山大学歯学部へ進学。卒業後、大学院に進み、口腔がんに関する研究に従事し、博士号を修得。その後、愛知県がんセンターや岡山大学などで、口腔がんの手術を中心に広く口腔外科手術の腕を磨き、新しい治療を求めてハーバード大学に留学。帰国後は、愛媛大学医学部助教授、昭和大学歯科病院口腔がんセンターのセンター長を務めるなど口腔外科の分野で活躍。2014年に、東京銀座シンタニ歯科口腔外科クリニックを開院する。親身な診療と的確なインプラント治療が話題を呼び、予約の取りにくい人気クリニックに。2019年、日本の医師の中で0.6%しか選ばれないベストドクターに歯科口腔外科医(歯科医師)として選出される。TVをはじめ各種メディアにも多数出演している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ