蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
白石東 | 4212016960 | 497/セ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001481506 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
1分舌そうじ 健康寿命をのばす! |
書名ヨミ |
イップン シタソウジ |
著者名 |
精田 紀代美/著
|
著者名ヨミ |
セイダ キヨミ |
出版者 |
自由国民社
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
497.9
|
分類記号 |
497.9
|
ISBN |
4-426-12577-6 |
内容紹介 |
誤嚥性肺炎ゼロの施設が実践していたのは、超シンプルな「ある習慣」だった。今までにない簡単な健康長寿法「舌そうじ」を紹介。入れ歯ケアやセイダ式歯みがき、歯茎パック&マッサージ等も紹介する。 |
著者紹介 |
1950年富山県生まれ。歯科衛生士。ピュアグループ歯科衛生士事務所代表。富山県保健所勤務を経て「歯科衛生士事務所ピュアとやま」を開設。著書に「健口長生きのひみつ」がある。 |
件名 |
口腔衛生、舌 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「誤嚥性肺炎ゼロ」の施設が実践する、すごいシンプル習慣。「舌がキレイな人」は寝たきりにならない!芸人「おんなきよまろ」として各地で健口漫談! |
(他の紹介)目次 |
はじめに 「舌そうじ」習慣で県内一位の健康寿命を実現した町があった 第1章 口腔で最も大切なのは歯ではなく「舌」である 第2章 戦前の日本には「舌そうじ」の習慣があった! 第3章 セイダ式舌そうじで健康寿命を延ばそう! 第4章 間違いだらけの入れ歯ケア 第5章 セイダ式歯みがきでバイオフィルムを除去しよう! 第6章 セイダ式歯茎パック&マッサージで元気になる! おわりに いまこそ戦前の日本人の習慣「舌そうじ」をとり戻そう |
(他の紹介)著者紹介 |
精田 紀代美 歯科衛生士/ピュアグループ歯科衛生士事務所代表。1950年8月、富山県生まれ。富山県保健所に30年間勤務後、独立して「歯科衛生士事務所ピュアとやま」を開設する。2015年に“結果が出る「富山型誤嚥性肺炎入院0人達成のための3つの口腔ケア技法」”を学会で発表する。現在は富山県内にとどまらず、全国の高齢者施設を訪問し、独自の口腔ケア指導と人材育成に尽力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ