蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
漱石と戦争・植民地 満州、朝鮮、沖縄、そして芸娼妓
|
| 著者名 |
関口 すみ子/著
|
| 出版者 |
東方出版
|
| 出版年月 |
2018.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180423022 | 910.268/ナ/ | 1階図書室 | 60B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001336410 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
漱石と戦争・植民地 満州、朝鮮、沖縄、そして芸娼妓 |
| 書名ヨミ |
ソウセキ ト センソウ ショクミンチ |
| 著者名 |
関口 すみ子/著
|
| 著者名ヨミ |
セキグチ スミコ |
| 出版者 |
東方出版
|
| 出版年月 |
2018.12 |
| ページ数 |
152p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
910.268
|
| 分類記号 |
910.268
|
| ISBN |
4-86249-353-8 |
| 内容紹介 |
戦争、満州、朝鮮、沖縄、さらに芸妓(芸者)・娼妓などの問題について、夏目漱石がどのように考え、どう動いたのかを検討し、漱石の“変化”を提起する。「漱石の個人主義」の続編。 |
| 著者紹介 |
東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。博士(法学)。元法政大学法学部教授。著書に「良妻賢母主義から外れた人々」「近代日本公娼制の政治過程」「漱石の個人主義」など。 |
| 個人件名 |
夏目 漱石 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
漱石は何を悩んでいたのか?―安重根との異常接近がもたらしたものは何か。過去を照射し、現在に問いかけるまったく新しい漱石像。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 漱石と戦争―戦争観の変化 第2章 漱石と旅順、漱石と京城(漢城)―「満韓ところどころ」と「日記」のあいだ 第3章 漱石と朝鮮(1)―「王妃の殺害」 第4章 漱石と朝鮮(2)―「朝鮮の王様」、「朝鮮の統監府にいる友人」(「それから」)、他者の視線、宗助(「門」)のうめき、「小林」と「吉川夫人」(「明暗」) 第5章 漱石と沖縄―見えない琉球 第6章 漱石の感覚―「他者」の嗅ぎ分け 第7章 漱石の変化―夏目漱石は幸徳秋水をどう見ていたのか 第8章 漱石と娼妓、漱石と芸者 補論 近代公娼制成立をめぐる考察 |
| (他の紹介)著者紹介 |
関口 すみ子 東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了、博士(法学)、元法政大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ