検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

図解による法律用語辞典 辞書+入門書の1冊2役!    

出版者 自由国民社
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117836379R320.3/ズ/書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×
2 西岡5012636865320/ズ/図書室4一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
010.21 010.21
図書館-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000121249
書誌種別 図書
書名 図解による法律用語辞典 辞書+入門書の1冊2役!    
書名ヨミ ズカイ ニ ヨル ホウリツ ヨウゴ ジテン 
版表示 補訂3版
出版者 自由国民社
出版年月 2009.2
ページ数 62,1205p
大きさ 21cm
分類記号 320.33
分類記号 320.33
ISBN 4-426-10588-4
内容紹介 特に重要な法律用語の急所を図解=視覚(ビジュアル)化することにより、一般の読者にとって難しい法解釈理論・法的手続の意味をわかりやすく、具体的に解説した辞典。2008年9月1日現在の法状況に基づく補訂3版。
件名 法律-辞典、法律用語
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 収集、出納、館外貸出、レファレンス、司書制度…明治時代に“ライブラリー”ができる以前の歴史を掘り起こす。
(他の紹介)目次 第1章 古代・中世の図書館(古代の図書館
中世の図書館)
第2章 将軍専用の図書館・紅葉山文庫(徳川家康の図書文化への関心
紅葉山文庫
書物奉行
将軍徳川吉宗と紅葉山文庫)
第3章 藩校の図書館(藩校とは何か
昌平坂学問所と付属文庫
藩校文庫と「司書」
藩校文庫の利用実態)
第4章 庶民の読書ネットワーク―蔵書家・貸本家・蔵書の家(書物史としての江戸時代
都市の書物ネットワーク―貸本屋と蔵書家
村落の情報ネットワーク「蔵書の家」)
(他の紹介)著者紹介 新藤 透
 1978年、埼玉県熊谷市生まれ。2006年、筑波大学大学院博士後期課程図書館情報メディア研究科修了。博士(学術)。現在、山形県立米沢女子短期大学准教授、(株)歴史と文化の研究所客員研究員。図書館情報学、歴史学(日本近世史)専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。