検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

生老死の進化 生物の「寿命」はなぜ生まれたか  学術選書  

著者名 高木 由臣/著
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180397903461.1/タ/1階図書室51B一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2013117748461/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 厚別8013027282461/タ/図書室6一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
461.1 461.1
寿命(生物) 老化 細胞学 進化論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001324431
書誌種別 図書
書名 生老死の進化 生物の「寿命」はなぜ生まれたか  学術選書  
書名ヨミ セイ ロウ シ ノ シンカ 
著者名 高木 由臣/著
著者名ヨミ タカギ ヨシオミ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2018.11
ページ数 4,324p
大きさ 19cm
分類記号 461.1
分類記号 461.1
ISBN 4-8140-0181-1
内容紹介 すべてのヒトはいずれ死ぬが、明確な死をもたない生物も存在する。一体何がこの違いを分けたのか。生物の基本単位である細胞を基点に、生物の多様な生のあり方と、その進化の鍵を握る暴走性と抑制系のせめぎ合いを考える。
著者紹介 1941年生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程中退。奈良女子大学名誉教授。理学博士。日本動物学会論文賞受賞。著書に「生物の寿命と細胞の寿命」「寿命論」「有性生殖論」など。
件名 寿命(生物)、老化、細胞学、進化論
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ヒトは死ぬことができるように進化した?!すべてのヒトはいずれ死ぬが、大腸菌は条件さえ整えば半永久的に増殖し続ける。一方同じ単細胞生物でもゾウリムシは一定の分裂回数という“寿命”をもち、有性生殖によるリセットを繰り返す。いったい何が、老死をもつ生物ともたない生物を分けたのか。生物の基本単位である細胞を基点とすることで、生物の多様な生のあり方と、その進化の鍵を握る暴走性と抑制系のせめぎ合いが見えてくる。生命の本質をとことん考える一冊。
(他の紹介)目次 第1部 個体と細胞の「生老死」(個体発生と生老死
個体の寿命と細胞の寿命)
第2部 “いのち”のつながり(“いのち”の実体
“いのち”のつなぎ方:無性生殖と有性生殖
“いのち”の起原)
第3部 「老死」の進化(有性生殖と老・死
老死の誕生と抑制系の進化)
(他の紹介)著者紹介 高木 由臣
 1941年生まれ。理学博士。奈良女子大学名誉教授。1965年静岡大学卒業、京都大学大学院理学研究科入学。1969年同博士課程中退、京都府立医科大学教養課程助手、講師(1974)。1975年奈良女子大学理学部助教授、教授(1994)、理学部長(2000)。1981年ワイオミング大学(米)・ミュンスター大学(独)客員研究員。1988年日本動物学会論文賞。2005年奈良女子大学定年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。