山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

海外ノマド入門 ここではない場所で生きていく    

著者名 ルイス前田/著
出版者 扶桑社
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181056409366.2/ル/1階図書室44B一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310629546366.29/ル/2階図書室LIFE-251一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
366.29 366.29
就職 日本人(外国在留)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001745536
書誌種別 図書
書名 海外ノマド入門 ここではない場所で生きていく    
書名ヨミ カイガイ ノマド ニュウモン 
著者名 ルイス前田/著
著者名ヨミ ルイス マエダ
出版者 扶桑社
出版年月 2023.2
ページ数 253p
大きさ 19cm
分類記号 366.29
分類記号 366.29
ISBN 4-594-09387-7
内容紹介 最初の仕事はどうやって見つけた? 収入はどれくらい? 失敗した、後悔したことは? 旅と仕事を両立させている海外ノマド56人の意見や経験を紹介しながら、海外ノマドに興味がある人の不安を解消する。
著者紹介 1人10職で81ケ国を旅するノマドワーカー。株式会社スラッシュワーカーズ代表。旅仲間と一緒に株式会社TABIPPOを起業し、旅行メディアの編集長を務める。
件名 就職、日本人(外国在留)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 海氷の減少に伴い、新たな航路の開拓、眠れる資源の開発をはじめとして大いなる可能性を秘めた北極域への国際的関心が高まっている。非北極国たるわが国にとっても、研究開発や国際協力を通じて、北極域および北極諸国との関わりは、今後益々重要となるに違いない。本書は、科学、環境、海洋、制度、先住民族など北極国際法秩序をめぐる幅広い課題を提示する18の論文を収録。北極域へと関心を寄せる産・官・学すべてに向けた必読の一冊である。
(他の紹介)目次 第1部 北極国際法秩序の現状と課題(北極国際法秩序形成の制度枠組としての北極評議会
北極海のガバナンス:揺れうごく海の姿、霞む水平線 ほか)
第2部 日本とロシア:北極国際法秩序への貢献(我が国の北極政策とその課題
北極法秩序形成へのロシアのアプローチ ほか)
第3部 北極海法秩序をめぐる制度枠組(北極海ガバナンス(の将来)への制度的アプローチ
北極海洋協力の将来における形式と機能 ほか)
第4部 北極科学、先住民族と国際法の展開(北極温暖化の主な特徴とその原因
変化する北極海環境に関する観測研究と国際協力:過去・現在・未来 ほか)
(他の紹介)著者紹介 稲垣 治
 神戸大学大学院国際協力研究科極域協力研究センター研究員。専門は国際法、条約法、極域国際法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柴田 明穂
 神戸大学大学院国際協力研究科教授・極域協力研究センター長。専門は国際法、国際法形成過程、極域国際法、国際環境法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。