蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013037078 | 302/ア/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3013138270 | 302/ア/ | 図書室 | 1B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
厚別 | 8012943075 | 302/エ/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
清田 | 5513575885 | 302/エ/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
澄川 | 6012879034 | 302/エ/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
曙 | 9012986833 | 302/ア/ | 図書室 | 4A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アイスランド グリーンランド 北極地方
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001032037 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アイスランド・グリーンランド・北極を知るための65章 エリア・スタディーズ |
書名ヨミ |
アイスランド グリーンランド ホッキョク オ シル タメ ノ ロクジュウゴショウ |
著者名 |
小澤 実/編著
|
著者名ヨミ |
オザワ ミノル |
著者名 |
中丸 禎子/編著 |
著者名ヨミ |
ナカマル テイコ |
著者名 |
高橋 美野梨/編著 |
著者名ヨミ |
タカハシ ミノリ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ数 |
441p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
302.3897
|
分類記号 |
302.3897
|
ISBN |
4-7503-4308-2 |
内容紹介 |
白夜、オーロラなどロマンに彩られたイメージの世界、アイスランド・グリーンランド・北極。北大西洋に広がるこの地域の地理・歴史、政治・経済・社会、生活・文化、言語・文学、日本との関係など、多様な側面を紹介する。 |
著者紹介 |
立教大学文学部准教授。専攻は北欧中世史、西洋中世史。 |
件名 |
アイスランド、グリーンランド、北極地方 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
1 地理・歴史(極北の人類史―酷寒の世界を生きぬいた人びと 呼称について―北方先住民族の名乗りと名付け ほか) 2 政治・経済・社会(北極評議会―北極をめぐる「意思の具体化」の場 イヌイット環極北会議―北方先住民の権利と利益を守るために ほか) 3 生活・文化(アイスランドの移民事情―言語とアイデンティティをめぐる葛藤 アイスランドの国民教会―伝統の担い手の新時代への対応 ほか) 4 言語・文学(アイスランド語の歩み―苦難の歴史を支えた言語文化の伝統と擁護 アイスランド語はどんな点でユニークか―伝統と変革の間 ほか) 5 日本と極北(日本におけるグリーンランド展示―北海道立北方民族博物館と国立民族学博物館 ヨーロッパ近代の根源と周縁―荒正人と山室静のアイスランド ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小澤 実 立教大学文学部准教授。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得満期退学。専攻:北欧中世史、西洋中世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中丸 禎子 東京理科大学理学部第一部教養学科講師。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得満期退学。博士(文学)。専攻:北欧文学、ドイツ文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高橋 美野梨 北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター学術研究員。筑波大学大学院一貫制博士課程人文社会科学研究科修了。博士(国際政治経済学)。専攻:国際政治学、グリーンランド・北極研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ