検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

スマホ社会の落とし穴 子どもが危ない!    

著者名 清川 輝基/共著   内海 裕美/共著
出版者 少年写真新聞社
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013289568371/キ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8013027035371/キ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
3 白石区民4113215232371/キ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
371.45 371.45
児童 スマートフォン 情報と社会 家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001321978
書誌種別 図書
書名 スマホ社会の落とし穴 子どもが危ない!    
書名ヨミ スマホ シャカイ ノ オトシアナ 
著者名 清川 輝基/共著
著者名ヨミ キヨカワ テルモト
著者名 内海 裕美/共著
著者名ヨミ ウツミ ヒロミ
出版者 少年写真新聞社
出版年月 2018.10
ページ数 159p
大きさ 26cm
分類記号 371.45
分類記号 371.45
ISBN 4-87981-655-9
内容紹介 子どもたちの言語能力の獲得や維持に、大きな変化をもたらしているスマホやタブレット。スマホ社会の子どもの発達に焦点を当て、からだ、心、脳、言葉など、子どもの多面的な育ちとスマホ社会との関わりを多角的に考察する。
著者紹介 NPO子どもとメディア代表理事。日本小児科医会「子どもとメディア委員会」特別委員。
件名 児童、スマートフォン、情報と社会、家庭教育
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 スマホが世界を変え始めた!
第2章 電子(ネット)ゲーム・スマホと子どもたち
第3章 小児科医が見た!スマホ社会のおかしな子育て
第4章 スマホ社会でも大切にしたい子育てのコツ53
第5章 スマホ社会から子どもたちを守るために
第6章 スマホ社会と子どもの未来
(他の紹介)著者紹介 清川 輝基
 NPO子どもとメディア代表理事/日本小児科医会「子どもとメディア委員会」特別委員。1964年東京大学教育学部教育行政学科卒業。同年NHKに入局。社会報道番組ディレクターとして「ニュースセンター9時」などを担当。19時ニュース編集責任者、報道局次長、NHK長野放送局長、NHK放送文化研究所研究主幹などを歴任。その間慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所講師も勤める。「子ども劇場」創立(1966)。NPO法人チャイルドライン支援センター設立(1999)、初代代表理事。さくら国際高等学校名誉校長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内海 裕美
 吉村小児科院長/日本小児科医会理事「子どもの心・子どもとメディア担当」。1980年東京女子医科大学医学部卒業。同年、東京女子医科大学小児科学教室に入局。1987年同教室を退局後、スウェーデン、ストックホルム市で子育てに専念。1988年東京女子医科大学小児科学教室研究生。東京女子医大病院、愛育病院などの外来診療に従事。1990年医学博士号取得。1997年吉村小児科(文京区)開業。地域で毎月1回子育て支援セミナーを開催したり、絵本の読み聞かせ活動をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。