蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
考証東京裁判 戦争と戦後を読み解く 歴史文化ライブラリー
|
著者名 |
宇田川 幸大/著
|
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2018.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
曙 | 9013062725 | 329/ウ/ | 図書室 | 3A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
極東国際軍事裁判(1946〜1948)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001309802 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
考証東京裁判 戦争と戦後を読み解く 歴史文化ライブラリー |
書名ヨミ |
コウショウ トウキョウ サイバン |
著者名 |
宇田川 幸大/著
|
著者名ヨミ |
ウダガワ コウタ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2018.10 |
ページ数 |
7,230p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
329.67
|
分類記号 |
329.67
|
ISBN |
4-642-05876-6 |
内容紹介 |
「東京裁判」は日本をいかに裁いたのか。帝国主義・植民地主義・レイシズム(人種差別)の発想と、今日の歴史認識問題にもつながる戦争観を重視し、膨大な史料を用いて裁判を再検証。不可視化された戦争被害を具体的に描く。 |
著者紹介 |
1985年神奈川県生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。中央大学商学部助教。博士(社会学・一橋大学)。 |
件名 |
極東国際軍事裁判(1946〜1948) |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
「東京裁判」は日本をいかに裁いたのか。帝国主義・植民地主義・レイシズム(人種差別)の発想と、今日の歴史認識問題にもつながる戦争観を重視し、膨大な史料を用いて裁判を再検証。不可視化された戦争被害の諸相に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
近代日本の戦争と東京裁判―プロローグ 裁きへの道(日本の戦争と欧米諸国の怒り 戦争責任の追及と国際検察局の始動 ほか) 「第二の戦争」日本側の裁判対策(裁判対策の開始 交差する戦争観―陸軍・海軍・外務省の確執 ほか) 法廷での攻防(始まった検察側の立証 検察側の立証と日本軍の残虐行為 ほか) 下された判決(判決書と日本の戦争、残虐行為 判決書と陸海軍、外務省 ほか) サンフランシスコ平和条約と戦後日本―エピローグ |
(他の紹介)著者紹介 |
宇田川 幸大 1985年、神奈川県に生まれる。2015年、一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。現在、中央大学商学部助教、博士(社会学・一橋大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ