蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000831118 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
神々の山嶺(いただき) 下 角川文庫 |
| 書名ヨミ |
カミガミ ノ イタダキ |
| 著者名 |
夢枕 獏/[著]
|
| 著者名ヨミ |
ユメマクラ バク |
| 出版者 |
KADOKAWA
|
| 出版年月 |
2014.6 |
| ページ数 |
601p |
| 大きさ |
15cm |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| ISBN |
4-04-101777-7 |
| 内容紹介 |
カトマンドゥで別人として生きる羽生丈二が狙うのは、エヴェレスト南西壁、前人未到の冬期無酸素単独登攀。深町は彼を追ってエヴェレストに入る。羽生の挑戦の行方は? 深町が目撃したものとは? |
| 言語区分 |
日本語 |
| 受賞情報 |
柴田錬三郎賞 日本冒険小説協会大賞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
かつて歴史とは、説き去り説き来たるものとしてあった。横浜生まれの自由民権の闘士がその抜群の話術を駆使し、無念にも散っていった有為の漢たちの志と怒りを語り、いつしか時代に取り残されてしまった者の悲しみを嘆じ、いま幅を利かせる顕官の人物と過去の行状を暴くとき、人びとはまったく別の相貌を帯びた維新の姿を知った。薩長中心の見かたから一線を画す、史談史論の雄篇。 |
| (他の紹介)目次 |
徳川幕府の覆滅 遷都の建議 明治政府の樹立 賀陽宮の陰謀 江藤井上予算問題の大衝突 山縣有朋と山城屋事件 長州藩と三谷三九郎 明治初年の暗殺三件 雲井龍雄の陰謀 廃藩置県の断行 尾去沢銅山の強奪 岩倉の洋行と留守内閣 横浜の奴隷解放事件 征韓論の真相 民選議院設立の建白 赤坂喰違の凶変 台湾征伐の内情 江藤新平の挙兵 大阪会議と木戸の再入閣 長州萩の内乱 熊本の神風連 東京の思案橋事件 |
| (他の紹介)著者紹介 |
伊藤 痴遊 1867・3・20〜1938・9・25。講談師、政治家。旧姓は井上、本名仁太郎。横浜に生まれる。1881年、自由党に入党し、星亨門下の壮士として活躍する。加波山事件、静岡事件などに関係し処罰されたこともある。1887年からは双木舎痴遊と号して政治講談を創始(のち伊藤と改める)。卓越した話術で幕末維新の激動や政財界の裏話、人物譚などを巧みに談じて名声を得た。一方、東京府会議員などを歴任、1928年の最初の普通選挙で当選し、代議士となる(当選2回)。終生、話芸の向上発展に尽くし、話術倶楽部を創設、『痴遊雑誌』を創刊した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ