検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

宇宙の「果て」になにがあるのか 最新天文学が描く、時間と空間の終わり  ブルーバックス  

著者名 戸谷 友則/著
出版者 講談社
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013171246440/ト/ヤング18-21一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
440 440
宇宙

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001292338
書誌種別 図書
書名 宇宙の「果て」になにがあるのか 最新天文学が描く、時間と空間の終わり  ブルーバックス  
書名ヨミ ウチュウ ノ ハテ ニ ナニ ガ アル ノカ 
著者名 戸谷 友則/著
著者名ヨミ トタニ トモノリ
出版者 講談社
出版年月 2018.7
ページ数 246p
大きさ 18cm
分類記号 440
分類記号 440
ISBN 4-06-512499-4
内容紹介 宇宙の外側にはなにがあるのか。宇宙が始まる前はどうなっていたのか。相対論と量子論を基にした現代宇宙論は宇宙の果てにどこまで迫れるのか。最新の観測から見えてきた宇宙の姿と、そこに残された大きな謎を詳細に解説する。
著者紹介 1971年愛知県生まれ。東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士課程修了。同大学院理学系研究科天文学専攻教授。専門は宇宙物理学、天文学。
件名 宇宙
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 宇宙の外側にはなにがあるのか?宇宙が始まる前はどうなっていたのか?古代から人類が追い求めてきたこの問いに対して、ここ数十年で爆発的に発展した天文観測技術は、一定の答えを与えられるようになった。「相対論」と「量子論」を基にした現代宇宙論は宇宙の果てにどこまで迫れるのか。
(他の紹介)目次 第1章 宇宙の果てとはなにか
第2章 時空の物理学―相対性理論
第3章 宇宙はどのように始まったのか―ビッグハン宇宙論の誕生
第4章 宇宙はどうしてビッグバンで始まったのか?―時空の果てに迫る
第5章 宇宙の進化史―最初の星の誕生まで
第6章 星と銀河の物語
第7章 観測で広がる宇宙の果て
第8章 最遠方天体で迫る宇宙の果て
第9章 宇宙の将来、宇宙論の将来
(他の紹介)著者紹介 戸谷 友則
 1971年、愛知県生まれ。1998年、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士課程修了。国立天文台助手、プリンストン大学客員研究員、京都大学准教授などを経て、東京大学大学院理学系研究科天文学専攻教授。専門は宇宙物理学、天文学(特に、宇宙論、銀河形成や高エネルギー天体物理学)。観測を意識した理論的な研究が主体(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。