検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

人類は宇宙のどこまで旅できるのか これからの「遠い恒星への旅」の科学とテクノロジー    

著者名 レス・ジョンソン/著   吉田 三知世/訳
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2024.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013361466538/ジ/図書室7一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8013311496538/ジ/図書室7一般図書一般貸出在庫  
3 山の手7013223123538/ジ/図書室04a一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

レス・ジョンソン 吉田 三知世
2024
538.9 538.9
宇宙旅行

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001864677
書誌種別 図書
書名 人類は宇宙のどこまで旅できるのか これからの「遠い恒星への旅」の科学とテクノロジー    
書名ヨミ ジンルイ ワ ウチュウ ノ ドコマデ タビ デキル ノカ 
著者名 レス・ジョンソン/著
著者名ヨミ レス ジョンソン
著者名 吉田 三知世/訳
著者名ヨミ ヨシダ ミチヨ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2024.6
ページ数 6,252,29p
大きさ 20cm
分類記号 538.9
分類記号 538.9
ISBN 4-492-80096-6
内容紹介 未来の「星間旅行」はどのようなものとなるのか? 光子ロケットや静電セイル、反物質駆動、ワープ航法など、NASAテクノロジストの物理学者が本気で考えた宇宙トラベルガイド。
著者紹介 物理学者。NASAの惑星間ソーラー・セイル宇宙ミッション等の主任研究者。
件名 宇宙旅行
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 未来の「星間旅行」はどのようなものとなるのか?光子ロケットや静電セイル、反物質駆動、ワープ航法など、NASAテクノロジストの物理学者が本気で考えた宇宙トラベルガイド。宇宙のスケールの大きさや、人類の叡智に圧倒させられる、ワクワク感あふれる全人類待望の書。
(他の紹介)目次 第1章 宇宙はどんなところで、何があるのか?
第2章 宇宙探査の試みと課題
第3章 星間旅行の難しさと、それでも挑戦すべき理由
第4章 旅行するのは、ロボット?人間?その両方?
第5章 ロケットで行く
第6章 光で行く
第7章 星間宇宙船の設計
第8章 科学についての無茶な憶測とSF
(他の紹介)著者紹介 ジョンソン,レス
 物理学者。NASAの初めての惑星間ソーラー・セイル宇宙ミッションや、NEA Scout、ソーラークルーザーの主任研究者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。