検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

闘争の場としての古代史 東アジア史のゆくえ    

著者名 李 成市/著
出版者 岩波書店
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180341521220/リ/1階図書室35A一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

李 成市
2018
220 220
アジア(東部)-歴史 歴史学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001287934
書誌種別 図書
書名 闘争の場としての古代史 東アジア史のゆくえ    
書名ヨミ トウソウ ノ バ ト シテ ノ コダイシ 
著者名 李 成市/著
著者名ヨミ リ セイシ
出版者 岩波書店
出版年月 2018.6
ページ数 15,401p
大きさ 20cm
分類記号 220
分類記号 220
ISBN 4-00-061276-0
内容紹介 東アジア地域における歴史認識の共有はいかにすれば可能か。朝鮮半島を中心に古代国家の形成過程と地域文化を研究してきた著者が、東アジアの歴史学の未来を展望する。
著者紹介 1952年生まれ。早稲田大学文学学術院教授。専門は古代東アジア史、朝鮮史。博士(文学)。著書に「東アジア文化圏の形成」など。
件名 アジア(東部)-歴史、歴史学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 近代以降の歴史研究、とりわけ古代史は、ナショナル・アイデンティティの源泉としての役割を担わされ、現実の政治状況に深く根ざしながら展開されてきた。東アジア地域において、それぞれの「国民国家の物語」を超える古代史像を共有することはいかにすれば可能なのか。朝鮮半島を中心に古代国家の形成過程と地域文化を研究してきた著者が、東アジアの歴史学の未来を展望する。
(他の紹介)目次 第1部 国民国家の物語(古代史にみる国民国家の物語―日本とアジアを隔てるもの
近代国家の形成と「日本史」「日本文化」の発生―新たな東アジア論のために
三韓征伐―古代朝鮮支配の言説 ほか)
第2部 出土文字資料と境界(出土史料は境界を越えることができるのか
表象としての広開土王碑文
石刻文書としての広開土王碑文)
第3部 植民地と歴史学(コロニアリズムと近代歴史学―植民地統治下の朝鮮史編修と古蹟調査を中心に
朝鮮王朝の象徴空間と博物館
植民地期朝鮮におけるマルクス主義史学―白南雲『朝鮮社会経済史』を中心に ほか)
(他の紹介)著者紹介 李 成市
 1952年生まれ。早稲田大学文学学術院教授。専門は古代東アジア史、朝鮮史。博士(文学)。東アジアの古代国家の形成過程、地域文化の研究に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。