山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

イギリス・モダニズム小説 個と闇と流動の作家たち    

著者名 平出 昌嗣/著
出版者 彩流社
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117975383930.2/ヒ/1階図書室67B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

五味 太郎
2021
599 599
喫茶店-歴史 コーヒー-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000133551
書誌種別 図書
書名 イギリス・モダニズム小説 個と闇と流動の作家たち    
書名ヨミ イギリス モダニズム ショウセツ 
著者名 平出 昌嗣/著
著者名ヨミ ヒライデ ショウジ
出版者 彩流社
出版年月 2009.3
ページ数 360,18p
大きさ 20cm
分類記号 930.27
分類記号 930.27
ISBN 4-7791-1421-2
内容紹介 ハーディ、ジェイムズ、コンラッド…。19世紀末から20世紀初めにかけて活躍したイギリスの6人の作家たち。その代表的な作品を、個・闇・流動という分類に基づいて選び、思想や技法など作品の本質的な要素について論じる。
著者紹介 1955年長野県生まれ。名古屋大学大学院文学研究科博士課程中退。千葉大学教授(教育学部)。著書に「踊る羊と実る稲」がある。
件名 小説(イギリス)-歴史、モダニズム
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 世界最高の品質と賞賛される「日本のコーヒー」は、いかにして生まれたのか。カフェ黎明期からの歴史をたどり、コーヒー職人への取材や現地フィールドワークを通して現代都市風俗まで活写する。アメリカの人類学者が解き明かした、かつてないコーヒー文化論にして日本人論。
(他の紹介)目次 第1章 都市空間の中のコーヒー―日本の都会に見るカフェの姿
第2章 日本のカフェと歴史―先入観を覆されるコーヒー文化
第3章 モダンを追い求める情熱工場
第4章 マスターたちの世界観―完璧さを実践しつづける人々
第5章 世界最高のコーヒーが生まれる理由
第6章 日本のコーヒーとは何か―現代のカフェで味わう食文化
第7章 都会の不思議な公共空間―家庭でも職場でもない第三の場所
第8章 自分だけの居場所を見つける
(他の紹介)著者紹介 ホワイト,メリー
 ワシントンD.C.生まれ。ボストン大学教授・文化人類学者。ハーバード大学卒業、同大学大学院修士・博士課程修了。主な研究対象は日本社会、都市空間、教育、食文化。1963年に初来日して以降、訪日を重ねて現地フィールドワークを続け、2002年から一年間、京都日本研究センターの客員教授として京都に在住。2012年にアメリカ最古の日本協会The Japan Society of Bostonより、日米相互理解に貢献したとしてJohn E.Thayer 3 Awardを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
有泉 芙美代
 神戸市生まれ。中部大学国際関係学部卒業、南山大学大学院国際地域文化研究科博士前期課程修了。アメリカ文学専攻。『アリーナ』(中部大学出版)に書評を多数執筆するかたわら、翻訳業に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。